こんにちは、よた(@yotalog_ag)です。
この記事では、おすすめのサブスク15選をサブスクガチ勢の筆者がまとめました。
月額料金を払うことで、様々なサービスを利用することができるサブスクですが種類が豊富で、どれがおすすめか悩む人も少なくないでしょう。

はずれなしのサブスクを探している人は必見の記事です。
加入していない人は今すぐ入るべきサブスク3選
Amazonプライム会員


Amazonプライム会員 | |
---|---|
月額料金(税込) | 500円(年間プランは4,900円) |
無料期間 | 30日間 |
ファミリープラン | 無料で一部機能を使用可能(2名まで) |
日常生活に欠かせないサブスクといえば、Amazonプライム会員です。
お急ぎ便や時間指定便などを無料で利用できるほか、プライム・ビデオやプライムミュージックなどエンタメを楽しめるサービスも充実しているのが魅力です。
さらに、プライム会員限定のセールや先行販売などお得にお買い物ができるのも、Amazonプライム会員のいいところですね。
そんなAmazonプライム会員は、2023年時点で主に11個の特典があります。
- プライム配送対象の商品は通常は配送・お急ぎ便・日時指定の送料が無料
- プライム・ビデオでアニメや映画が見放題
- プライムミュージックで音楽が聴き放題
- プライムリーディングで本が読み放題
- プライムゲーミングで様々なゲームが遊べる
- Amazon Photoで写真を無制限に保存できる
- Amazonフレッシュで生鮮食品が当日または翌日に届く(特定の地域のみ)
- Prime Try Before You Buy(旧ワードロープ)で服や靴の試着ができる
- おむつやおしりふきが15%引きで購入できる
- Amazon Music Unlimitedの料金が月額200円安くなる
- プライム会員限定のセールが定期的に開催される
プライム会員になることで日常生活が便利になるのはもちろん、娯楽としても楽しめるAmazonプライム会員は、より快適な日々を過ごすために欠かせないものです。
月額料金は500円とリーズナブルで、便利で気軽にエンタメを楽しめるイチオシのサブスクです。



時短に節約、エンタメを楽しんだりとプライム会員ひとつで様々なサービスに対応しているのが魅力です。
dマガジン


dマガジン | |
---|---|
月額料金(税込) | 440円 |
無料期間 | 31日間 |
ファミリープラン | なし(無料で複数端末での利用に対応) |
生活に彩りを与えるには、雑誌系サブスクが欠かせません。
そんな雑誌系サブスクの中でも、筆者がとくにおすすめするのは「dマガジン」です。
1,000誌以上の雑誌が読み放題で、ゴシップからニュースまで様々なカテゴリーが揃っています。
加えて、海外誌や趣味誌も充実しているのが魅力で、月額料金が440円(税込)とコスパも優れているため気軽に利用できますね。
自分の好きな雑誌で暮らしに彩りを与えるなら、「dマガジン」はぜひおすすめです。



楽天経済圏なら楽天マガジンも地味におすすめです。
YouTube Premium


YouTube Premium | |
---|---|
月額料金(税込) | 1,180円(学生は680円)※iOSで契約すると1,550円 |
無料期間 | 1か月間 |
ファミリープラン | 1,780円で最大5人まで |
正直、YouTubeを広告なしで見るためだけのために毎月1,000円以上というのはコスパが悪く感じます。
仮に1日10本の動画を見るとして約100〜200秒ほどしか時短ができず、1ヶ月間でも大体1〜2時間ほどの時短なのでコスパとしては微妙なところ。
1日数十以上の動画を視聴しているという人でもないとお得と感じるのは難しいでしょう。
しかしながら、広告なしでの動画視聴は利便性が高くストレスフリーな動画ライフを送るなら欠かすことはできないサブスクです。
とくに作業用BGMとしてYoutubeを愛用している人にとっては、広告をスキップする手間も省けてYoutubeを満足に楽しむことができます。
Youtubeが好きで長時間利用しているなら、Youtube Premiumにぜひ加入してみてください。



YouTubeを普段愛用している人にとっては最強の利便性が手に入ります。
音楽系のサブスク
Amazon Music Unlimited


Amazon Music Unlimited | |
---|---|
月額料金(税込) | 980円(プライム会員なら780円) |
無料期間 | 30日間 |
ファミリープラン | 1,480円で最大6人まで |
ハイレゾ・ロスレスに対応の高音質で9,000万曲以上の音楽を聴くことができるAmazon Music Unlimitedは、イチオシの音楽サブスクです。
とりあえずどの音楽サブスクを利用しようか迷っているなら、とりあえずAmazon Music Unlimitedを使ってみるのが良いでしょう。
また、Amazon Music Unlimitedはプライム会員なら月額780円で利用することができます。
他の大手音楽サブスクが980円の中、プライム会員ならAmazon Music Unlimitedを200円引きで利用できるのはかなりお得です。



満足感のあるサウンドで様々な音楽を楽しむことができます。
Apple Music


Apple Music | |
---|---|
月額料金(税込) | 980円 |
無料期間 | 3か月間 |
ファミリープラン | 1,480円で最大6人まで |
Apple MusicもAmazon Music Unlimitedと同じく、ハイレゾ・ロスレスに対応の高音質で9,000万曲以上の音楽を聴くことができます。
それに加えて、Apple MusicはiPhoneやiPadとの親和性が高くシンプルでわかりやすいUIデザインが魅力的なサブスクです。
さらに、一部の端末とイヤホンに限定されますが臨場感のある空間オーディオにも対応しています。
空間オーディオはAmazon Music Unlimitedも対応していますが、個人的にはApple Musicのほうが深みのある空間オーディオで没入感を感じられます。
安さを求めるならAmazon Music Unlimited、使いやすさを求めるならApple Musicというふうに使い分けるのがいいでしょう。



音楽サブスクの中ではトップクラスの使いやすさなのがいいところです。
さらに音楽サブスクを探している人は下記の記事がおすすめです。
動画配信系のサブスク
dアニメストア


dアニメストア | |
---|---|
月額料金(税込) | 440円 |
無料期間 | 30日間 |
ファミリープラン | なし |
アニメが多く見ることができるサブスクとして重宝しています。
見ることができるアニメの作品数は4,800作品以上。
動画配信サービスの中ではトップクラスの豊富さで、ほとんどのアニメ作品を見ることができます。
人気のアニメから最新のアニメはもちろん、マイナーなアニメも多く取り揃えているので、アニメ好きは絶対に加入するべきサブスクです。
また、作品数の多さはもちろんデイリーやウィークリーのランキングに、定期的にアニメが楽しめる特集が配信されます。
アニメを楽しめるような工夫も多く、アニメを楽しみたいならこれです。



アニメによるアニメのためのサブスクです。
U-NEXT


U-NEXT | |
---|---|
月額料金(税込) | 2,189円 |
無料期間 | 31日間 |
ファミリープラン | なし(最大4つまでアカウントの作成が可能) |
アニメ、ドラマに映画とほとんどのビデオ作品をしっかり楽しむことができる動画配信サービスです。
取り扱っているビデオ作品は23万本以上。
そして、どのジャンルもトップクラスの種類の豊富さで、アニメやドラマだけでなくいろんなジャンルの作品を楽しみたいならU-NEXTがおすすめです。
また、U-NEXTを利用することで毎月獲得できる1,200円分のポイントもお得で、最新の映画でも2本はレンタルすることができるほか本の購入にも使えるのが便利です。
毎月漫画本を2冊ほど買う人なら、U-NEXTのポイントを利用することでお得にお買い物をすることができるでしょう。



色んなジャンルのビデオ作品を楽しみたいなら、U-NEXT一択です。
Netflix


Netflix | |
---|---|
月額料金(税込) | ベーシック:990円 |
スタンダード:1,490円 | |
プレミアム:1,980円 | |
無料期間 | なし |
ファミリープラン | なし(最大4つまでアカウントの作成が可能) |
Netflixも動画配信サービスとしては有名ですね。
よく、洋画や海外ドラマが好きな人が加入しているイメージが強いNetflixですが、筆者としてとくに魅力的なのは独占配信やオリジナルのコンテンツが多いところです。
特にNetflixはアニメの独占配信に力を入れていて、ジョジョの奇妙な冒険やTIGER & BUNNYといった有名なアニメ作品の続編はNetflixでしか見ることができません。
その他にも有名なアニメ作品だけどNetflixでしか見れないという作品も多く、アニメを楽しむならNetflixはかかせません。


もちろん独占配信の作品だけでなく、取り扱っているジャンルが多く海外系のコンテンツも豊富なので有名なビデオ作品を楽しみたい人にもおすすめです。



Netflixはとにかくオリジナルコンテンツが強いですね。
さらに動画サブスクを探している人は下記の記事がおすすめです。
電子書籍読み放題のサブスク
Kindle Unlimited


Kindle Unlimited | |
---|---|
月額料金(税込) | 980円 |
無料期間 | 30日間 |
ファミリープラン | なし |
電子書籍の読み放題サービスは、これがひとつあれば問題ないというぐらいに最強のサブスクです。
読める本の数は200万冊以上。
和・洋書やマンガはもちろん、ライトノベルにビジネス書や雑誌など色んなジャンルの書籍を扱っています。
また、どのジャンルもしっかり楽しめるラインナップでマンガやライトノベル、ビジネス書に関しては読み放題サービスの中でもトップクラスの豊富さです。
また、定期的にセールもやっているのでお得にKindle Unlimitedを利用できる機会が多いのも魅力のひとつですね。



とにかくいろんな本を読みたいという人にKindle Unlimitedはおすすめです。
BOOK☆WALKER 読み放題サービス


BOOK☆WALKER 読み放題サービス | |
---|---|
月額料金(税込) | 836円(ラノベとマンガでそれぞれかかる) |
無料期間 | なし |
ファミリープラン | なし |
マンガやラノベなどをたくさん読みたいならおすすめなのがBOOK☆WALKER 読み放題サービスです。
月額836円というリーズナブルな値段で、マンガなら3万冊以上、ラノベなら1万冊以上を読むことができます。
電子書籍読み放題サービスの中ではトップクラスのラインナップで、有名なマンガや最新の漫画などを楽しむことができます。
また、BOOK☆WALKER マンガ読み放題サービスでは1,000誌以上の漫画雑誌を読むことができます。
まんがタイムきららやヤングエースといった有名な漫画雑誌を取り扱っているほか、ファミ通やアニメディアなどのニュース系の雑誌を読むことができます。
欠点としてはマンガとラノベの読み放題サービスは別で836円かかり、両方の読み放題サービスを使いたいなら1672円と結構なお値段になるところです。
ただ、値段を考えても豊富なマンガやラノベを楽しみ事ができるので、マンガ・ラノベ好きの人は加入するべきサブスクです。



ぼくもマンガ・ラノベように愛用しているサブスクです。
さらに電子書籍用のサブスクを探している人は下記の記事がおすすめです。
ビジネス・クリエイティブ系のサブスク
Microsoft365


Microsoft365 | |
---|---|
月額料金(税込) | 1,284円(年間プランだと12,984円) |
無料期間 | 1か月間 |
ファミリープラン | 1,850円(年間プランだと18,400円)で最大6人まで |
パソコンで仕事をしている人なら言わずもがなのサブスクリプションです。
ExcelやPowerPointなどのOffice系ソフトを筆頭にTeamsなどのビデオ通話、大容量のクラウドサービスのOneDriveなど様々な便利サービスが搭載されているサブスクです。
会社員なら自腹で購入する人は殆どいないと思いますが、ブログやYouTubeで活動をしている人や事務作業系の副業をしている人などはMicrosoft365に加入していると作業効率が格段に上がります。
とくにブログやYouTubeで活動している人はアナリティクスといった分析ツールで、PV数などの流入を記録していると思いますがその分析にExcelは活躍します。
また、ちょっとした図解やプレゼン用の資料をつくるならPowerPointも優秀です。
いまは資料をお手軽に高品質で作成できるサービスが多いですが、なんだかんだ使いやすさなどを考えるとPowerPointです。
仕事用の資料作成などはもちろん、副業で活躍をしたい人にもおすすめです。



ぼくも仕事上ではもちろんですが、ブログの分析によく使用しています。


Adobe Creative Cloud


Adobe Creative Cloud | |
---|---|
月額料金(税込) | 6,480円(年間プランだと72,336円) |
無料期間 | 7日間 |
ファミリープラン | なし(最大2台のPCまで使用可能) |
クリエイティブな仕事をしている人なら必需品とも言えるのがAdobe Creative Cloud。
PhotoshopやIllustratorといった有名なデザインソフトのほか、Premiere Proなどの動画編集ソフトにAdobe XDといったサイトデザインソフトなど様々なデザインソフトを使うことができます。
その中でも個人的におすすめなソフトは下記の3つです。
- Photoshop
- Premiere Pro
- After Effects
とくにAfter Effectsは変えが効きにくいソフトで、モーショングラフィックやVFXなどのアクティブな映像を作りたい人はこれだけでもAdobeCreative Cloudに入る価値があります。
その他にも、デザインソフトとして使いやすいソフトが数多くあるので、デザイナーを志している人は一度でも使ってみるのがおすすめです。



正直高い!けどデザイン的な面ではかなり優秀なので外せないサブスクです。


Canva Pro


Canva Pro | |
---|---|
月額料金(税込) | 1,500円(年間プランだと12,000円) |
無料期間 | 30日間 |
ファミリープラン | なし |
Canva Proは、WEB上でデザインをすることができるサブスクです。
Canvaのいいところは、無料でも高機能で十分画像編集や制作を行うことができるところです。
ブロガーやYouTuberでもあまり画像にこだわっていない人は、無料のCanvaでも十分なクオリティの画像を作成することができます。
そしてお手軽に本格的なデザインをしたくなった人は、Canva Proに加入することでしっかりした画像を作成することができます。
デザインテンプレートが無料と比べて8倍以上(6万種類以上)、動画や写真などの素材も400万点以上に背景透過や1TBのクラウドストレージなど、Canva Proになるだけでもかなりの特典がついてきます。
あくまでもお手軽にできる画像デザインソフトなので、Adobeソフトほど操作は難しくなく比較的誰でもしっかりした画像を作ることができるのも魅力です。



サクッとアイキャッチや記事内の画像を作成したいときは、筆者もCanva Proを使います
ゲーム系のサブスク
Nintendo Switch Online


Nintendo Switch Online | |
---|---|
月額料金(税込) | 306円(年間プランだと2,400円) |
無料期間 | 7日間 |
ファミリープラン | 年間4,500円(1台で複数のアカウントを使用する人向け) |
Switchでゲームをする人なら、絶対に入るべきサブスクです。
Nintendo Switch Onlineの特典は主に下記の6つです。
- オンラインプレイ
- ファミコンのゲームが無料で楽しめる
- セーブデータお預かり
- スマホ向けアプリ
- 加入者限定の商品が買える
- 加入者限定のゲームが遊べる
スプラトゥーンやスマブラなどの対戦ゲームや、オンラインで協力して楽しむゲームを遊ぶなら、Nintendo Switch Onlineに加入していないと楽しさが半減します。
それだけでも、加入する価値がありますね。
また、いざという時のセーブデータお預かり機能やファミコンのゲームが無料で楽しめるのも嬉しい特典です。
月額306円(年間で2,400円)と値段もリーズナブルなので、Switchを持っている人は加入するのがおすすめです。



筆者はさらに+追加パックのプランにも入っていますが、こちらもお得なのでゲームをいっぱい楽しみたいなら入るといいです。
PlayStation Plus


PlayStation Plus | |
---|---|
月額料金(税込) | 850〜1,550円(年間プランだと5,143円) |
無料期間 | なし |
ファミリープラン | なし(1台を複数アカウントで共有可能) |
PS4・5を持っている人ならおすすめのサブスクです。
正直、Nintendo Switch Onlineと同じぐらい加入するべきかというと悩ましいところですが、それでもPS4・5でゲームを楽しみたいならおすすめのサブスクです。
- 毎月のフリープレイ
- オンラインマルチプレイ
- 加入者限定割引
- 加入者限定コンテンツ
- クラウドストレージ
- シェアプレイ
- PlayStation Plusコレクション※
- ゲームヘルプ※
PlayStation Plusのとくにおすすめな点が毎月のフリープレイです。
名前の通り、毎月特定のゲームを無料で遊ぶことができます。
しかもその月にゲームをダウンロードしていれば、次の月以降もそのまま遊べるので、実質無料で1本のゲームを買うことができます。
これだけでも元が取れるぐらいの特典ですが、さらにPlayStation Plus加入者限定の割引セールも頻繁に行われていて、お得にゲームを楽しむことができます。
値段はそれなりですが、十分お得にゲームを楽しめるサブスクです。



毎月のフリープレイは、有名タイトルも出てくることがあるのもすごいところ