こんにちは、よた(@yotalog_ag)です。
この記事では、原神におすすめのタブレットをエンジョイ勢として原神を謳歌している旅人が厳選しました。
原神をタブレットでプレイするならどの端末がいいのか悩んでいる人は、ぜひこの記事で最適なタブレットを見つけましょう。

コスパ、性能面など用途に合わせても厳選しました。
【2023年】迷ったらこの端末!筆者イチオシのタブレット3選
「1分でも早く原神をしたいからおすすめの端末を教えてくれ!」
という人のために、筆者が2023年5月時点で原神用におすすめだと思うタブレットを3つに厳選しました。
イチオシのタブレット | おすすめな人 | 販売価格 ※2023年5月時点 |
---|---|---|
【Apple】iPad(第9世代) | コスパ良く快適にプレイしたい | 49,800〜71,800円 |
【Apple】iPad Pro 11インチ(第3世代) | 最高設定で最大限楽しみたい | 中古:9万〜12万円 |
【Apple】iPad Pro 9.7インチ ※128GB以上 | 2万円台〜3万円で原神を遊びたい | 中古:2万〜3万円 |
原神用のタブレットは、基本的にはiPadのほうがコスパも良くおすすめです。
その中でも、最高設定で快適に遊ぶならiPad Air(第5世代)、多少画質など妥協してiPad(第9世代)、とりあえず低設定でも原神ができれば問題ないならiPad Pro 9.7インチと選ぶのがいいでしょう。
Androidタブレットだと、安定性の確保が難しく販売価格も高めに設定されているため、コスパと性能面のどちらも優れているものを探すのは難しいです。



とくに初心者にはAndroidタブレットよりiPadをおすすめしたいです。
選び方や用途別に詳しくタブレットを選びたい人はこちらで詳しく解説しています。
コスパ重視で遊びたい人向け
【Apple】iPad Air(第4世代)


【Apple】iPad Pro 11インチ(第1世代)の概要
iPad Air (第4世代)の概要 | |
---|---|
OS | iPadOS |
容量 | 64・256GB |
サイズ | 247.6×178.5×6.1mm |
重量 | 458g |
ディスプレイサイズ | 10.9インチ |
リフレッシュレート | 60Hz |
解像度 | 2,360×1,640px |
チップ | A14 Bionic |
Geekbench Ver6マルチスコア(CPU性能) | 4,200 |
3DMark Wild Life Benchmark(GPU性能) | 8,000 |
メモリ | 4GB |
バッテリー | 約7,600mAh |
オーディオ | 横向き2スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 指紋認証 |
充電コネクタ | USB-C |
販売価格(税込)※2023年5月時点 | 整備済み品:7.5万〜9万円 中古:6万〜8万円 |
- 高画質設定でも快適なプレイが可能
- リーズナブルな価格で高コスパ
- 幅広い用途で活躍できる


【Apple】iPad(第9世代)


【Apple】iPad(第9世代)の概要
iPad(第9世代) | |
---|---|
OS | iPadOS |
容量 | 64・256GB |
サイズ | 250.6×174.1×7.5mm |
重量 | 487g |
ディスプレイサイズ | 10.2インチ |
リフレッシュレート | 60Hz |
解像度 | 2,160×1,620px |
チップ | A13 Bionicチップ |
Geekbench Ver6マルチスコア(CPU性能) | 3,310 |
3DMark Wild Life Benchmark(GPU性能) | 7,250 |
メモリ | 3GB |
バッテリー | 約8,600mAh |
オーディオ | 2スピーカー |
認証方法 | 指紋認証 |
充電コネクタ | Lightningケーブル |
販売価格(税込)※2023年5月時点 | 49,800〜71,800円 |
- A13チップで快適に原神を楽しめる
- リーズナブルで購入しやすい
- 長期間の使用用途でもおすすめ


【Apple】iPad Pro 10.5インチ


【Apple】iPad Pro 10.5インチの概要
iPad Pro 10.5インチの概要 | |
---|---|
OS | iPadOS |
容量 | 64・256・512GB |
サイズ | 250.6×174.1×6.1mm |
重量 | 469g |
ディスプレイサイズ | 10.5インチ |
リフレッシュレート | 120Hz |
解像度 | 2,224×1,668px |
チップ | A10X Fusion |
Geekbench Ver6マルチスコア(CPU性能) | 2,200 |
3DMark Wild Life Benchmark(GPU性能) | 5,200 |
メモリ | 4GB |
バッテリー | 約8,000mAh |
オーディオ | 4スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 指紋認証 |
充電コネクタ | Lightning |
販売価格(税込)※2023年5月時点 | 整備済み品:5万〜6.5万円 中古:3.5万〜4,5万円 |
- 原神を楽しめるチップ性能
- Pro Motionテクノロジーで120Hzでのプレイも可能
- リーズナブルで購入しやすい販売価格


【Xiaomi】Pad 5


【Xiaomi】Pad 5の概要
Xiaomi Pad 5の概要 | |
---|---|
OS | MIUI(Androidベース) |
容量 | 128・256GB |
サイズ | 254.6×166.2×6.8mm |
重量 | 511g |
ディスプレイサイズ | 11インチ |
リフレッシュレート | 120Hz |
解像度 | 2,560×1,600px |
チップ | Snapdragon 860 |
Geekbench Ver6マルチスコア(CPU性能) | 2,450 |
3DMark Wild Life Benchmark(GPU性能) | 3,300 |
メモリ | 6GB |
バッテリー | 8,720mAh |
オーディオ | 4スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 顔認証 |
充電コネクタ | USB-C |
販売価格(税込)※2023年5月時点 | 新品:5〜6万円 中古:4〜5万円 |
- 高スペックで高コスパ
- 120Hzで原神を楽しめる
- 4スピーカー搭載で立体的な音声を楽しめる


【Xiaomi】Redmi Pad


【Xiaomi】Redmi Padの概要
Xiaomi Redmi Padの概要 | |
---|---|
OS | MIUI(Androidベース) |
容量 | 64・128GB |
サイズ | 250.3×157.9×7mm |
重量 | 445g |
ディスプレイサイズ | 10.6インチ |
リフレッシュレート | 90Hz |
解像度 | 2,000×1,200ピクセル |
チップ | Helio G99 |
Geekbench Ver6マルチスコア(CPU性能) | 1,700 |
3DMark Wild Life Benchmark(GPU性能) | 1,200 |
メモリ | 3GB(128GBは4GB) |
バッテリー | 8,000mAh |
オーディオ | 4スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 顔認証 |
充電コネクタ | USB-C |
販売価格(税込)※2023年5月時点 | 4万円 |
- リフレッシュレート90Hzに対応
- リーズナブルな価格で買いやすい
- 4スピーカーオーディオで立体的な音声を体験できる


最高設定で快適に遊びたい人向け
【Apple】iPad Pro 11インチ(第3世代)


【Apple】iPad Pro 11インチ(第3世代)の概要
iPad Pro 11インチ(第3世代)の概要 | |
---|---|
OS | iPadOS |
容量 | 128・256・512GB、1・2TB |
サイズ | 247.6×178.5×5.9mm |
重量 | 466g |
ディスプレイサイズ | 11インチ |
リフレッシュレート | 120Hz |
解像度 | 2,388×1,668px |
チップ | M1 |
Geekbench Ver6マルチスコア(CPU性能) | 7,900 |
3DMark Wild Life Benchmark(GPU性能) | 17,000 |
メモリ | 8GB(1・2TBのみ16GB) |
バッテリー | 約7,700mAh |
オーディオ | 4スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 顔認証 |
充電コネクタ | Thunderbolt / USB 4ポート |
販売価格(税込) ※2023年5月時点 | 整備済み品:11万〜13万円 中古:9万〜12万円 |
- 最高スペックで快適に原神を遊べる
- Pro Motionテクノロジーで120Hzの映像が楽しめる
- 動画編集も快適にできる


【Apple】iPad Pro 11インチ(第1世代)


【Apple】iPad Pro 11インチ(第1世代)の概要
iPad Pro 11インチ(第1世代)の概要 | |
---|---|
OS | iPadOS |
容量 | 64・256・512GB、1TB |
サイズ | 247.6×178.5×5.9mm |
重量 | 468g |
ディスプレイサイズ | 11インチ |
リフレッシュレート | 120Hz |
解像度 | 2,388×1,668px |
チップ | A12X Bionic |
Geekbench Ver6マルチスコア(CPU性能) | 4,600 |
3DMark Wild Life Benchmark(GPU性能) | 11,500 |
メモリ | 4GB(1TBのみ6GB) |
バッテリー | 約7,800mAh |
オーディオ | 4スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 顔認証 |
充電コネクタ | USB-C |
販売価格(税込)※2023年5月時点 | 整備済み品:7万〜9万円 中古:6万〜8万円 |
- 高スペックなのに高コスパ
- Pro Motionテクノロジーで120Hzの映像が楽しめる
- その他3Dゲームでも問題なく楽しめる


【Apple】iPad Air(第5世代)


【Apple】iPad Air(第5世代)の概要
iPad Air(第5世代)の概要 | |
---|---|
OS | iPadOS |
容量 | 64・256GB |
サイズ | 247.6×178.5×6.1mm |
重量 | 461g |
ディスプレイサイズ | 10.9インチ |
リフレッシュレート | 60Hz |
解像度 | 2,388×1,668px |
チップ | M1 |
Geekbench Ver6マルチスコア(CPU性能) | 7,900 |
3DMark Wild Life Benchmark(GPU性能) | 10,000 |
メモリ | 8GB |
バッテリー | 約7,600mAh |
オーディオ | 横向き2スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 指紋認証 |
充電コネクタ | USB-C |
販売価格(税込) ※2023年5月時点 | 92,800〜116,800円 |
- 高性能のM1チップ搭載で快適に遊べる
- 最新タブレットで長期間運用におすすめ
- 動画編集も快適にできる


【Apple】iPad mini(第6世代)


【Apple】iPad mini(第6世代)の概要
iPad mini(第6世代)の概要 | |
---|---|
OS | iPadOS |
容量 | 64・256GB |
サイズ | 195.4×134.8×6.3mm |
重量 | 293g |
ディスプレイサイズ | 8.3インチ |
リフレッシュレート | 60Hz |
解像度 | 2,266×1,488px |
チップ | A15 Bionic |
Geekbench Ver6マルチスコア(CPU性能) | 5,200 |
3DMark Wild Life Benchmark(GPU性能) | 9,300 |
メモリ | 4GB |
バッテリー | 約5,200mAh |
オーディオ | 横向き2スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 指紋認証 |
充電コネクタ | USB-C |
販売価格(税込)※2023年5月時点 | 78,800〜102,800円 |
- A15チップ搭載で快適なプレイが可能
- 8.3インチで持ち運びやすい
- コスパ良く原神を遊べる


【Samsung】Galaxy Tab S8+


【Samsung】Galaxy Tab S8+の概要
Galaxy Tab S8+の概要 | |
---|---|
OS | Android |
容量 | 128GB |
サイズ | 285.0×185.0x5.7mm |
重量 | 567g |
ディスプレイサイズ | 12.4インチ |
リフレッシュレート | 120Hz |
解像度 | 2,800×1,752px |
チップ | Snapdragon 8 Gen 1 |
Geekbench Ver6マルチスコア(CPU性能) | 3,300 |
3DMark Wild Life Benchmark(GPU性能) | 8,050 |
メモリ | 8GB |
バッテリー | 10,090mAh |
オーディオ | 4スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 顔認証、指紋認証 |
充電コネクタ | USB-C |
販売価格(税込)※2023年4月時点 | 12万円 |
- 原神を快適にできる高性能チップ
- 120Hz対応で滑らかな映像が楽しめる
- 高解像度な有機ELディスプレイ


2万円台で原神をプレイしたい人向け
【Apple】iPad Pro 9.7インチ


【Apple】iPad Pro 9.7インチの概要
iPad Pro 9.7インチの概要 | |
---|---|
OS | iPadOS |
容量 | 32・128・256GB |
サイズ | 240×169.5×6.1mm |
重量 | 437g |
ディスプレイサイズ | 9.7インチ |
リフレッシュレート | 60Hz |
解像度 | 2,224×1,668px |
チップ | A9X |
Geekbench Ver6マルチスコア(CPU性能) | 1,000 |
3DMark Wild Life Benchmark(GPU性能) | 3,300 |
メモリ | 2GB |
バッテリー | 約7,000mAh |
オーディオ | 4スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 指紋認証 |
充電コネクタ | Lightning |
販売価格(税込)※2023年5月時点 | 整備済み品:3.5万〜4.5万円 中古:2万〜3万円 |
- 低価格で原神をお手軽にプレイできる
- 4スピーカー搭載で立体的な音声を楽しめる


【Apple】iPad(第6世代)


【Apple】iPad(第6世代)の概要
iPad(第6世代)の概要 | |
---|---|
OS | iPadOS |
容量 | 32・128GB |
サイズ | 240×169.5×7.5mm |
重量 | 469g |
ディスプレイサイズ | 9.7インチ |
リフレッシュレート | 60Hz |
解像度 | 2,048×1,536px |
チップ | A10 Fusion |
Geekbench Ver6マルチスコア(CPU性能) | 1,200 |
3DMark Wild Life Benchmark(GPU性能) | 2,700 |
メモリ | 2GB |
バッテリー | 約8,800mAh |
オーディオ | 2スピーカー |
認証方法 | 指紋認証 |
充電コネクタ | Lightning |
販売価格(税込)※2023年5月時点 | 整備済み品:3万〜4万円 中古:2.5万〜4万円 |
- 低価格で原神をお手軽にプレイできる
- 中古の取り扱い数が多く購入しやすい


原神の必要・推奨スペック
この記事では、公式サイトの情報をもとに筆者独自の見解で、iPadとAndroidタブレット用で必要・推奨スペックについて解説します。
また、必要・推奨スペックに記載外のチップは快適に遊べるのかがわかりやすいように、ベンチマークアプリのスコアも記載しています。
ベンチマークについて詳しくは下記の記事で解説しています。
iPadの必要・推奨スペック
必要スペック
iPadで原神を遊ぶのに必要なスペック ※2023年5月時点 | |
---|---|
チップ(CPU) | 不明(A9チップ搭載端末でも動作は可能) |
メモリ | 不明 |
OS | iOS(iPadOS)9.0以上 |
ストレージ容量 | 8GB以上(16GB以上は正直欲しい) |
Geekbench Ver6マルチスコア(CPU性能) | 1,000 |
3DMARK WILD LIFE(GPU性能) | 1,200 |
必要スペックについては、上記の通りです。
Androidと違い対応チップやメモリの記載がありませんが、公式情報ではiPhone8 PlusとiPad Air(第3世代)以上のデバイスが対応デバイスとして記載されていますね。
ただ、A9チップが搭載されているiPhone 6s、iPad(第5世代)でも動作をさせることは一応可能です。
さすがにカクつきがひどく遊べるとはいえないですが、ある程度はもっさりしていたりカクついても問題ないという人は余裕を持ってA9XやA10のチップが搭載されているiPadを選ぶのがおすすめです。
また、必要メモリのスペックは不明ですが1GBでも動作は確認できたのでこちらも余裕を持って2GB以上のメモリのものを選べば問題ありません。



意外と公式サイトの必要スペックは余裕がありますね。
逆にストレージ容量は8GBと書いていますが、現時点での原神だとさすがに少ないです。
最低でも16GBはないと遊ぶのは厳しいので、ストレージ容量はある程度重視した方がいいでしょう。
推奨スペック
iPadで原神を遊なら推奨するスペック ※2023年5月時点 | |
---|---|
チップ(CPU) | A12以上 例:iPad(第8世代)、iPad Air(第3世代)など |
メモリ | 3GB以上 |
OS | iOS(iPadOS)9.0以上 |
ストレージ容量 | 64GB以上 |
Geekbench Ver6マルチスコア(CPU性能) | 2,000 |
3DMARK WILD LIFE(GPU性能) | 4,000 |
設定を調整すればA12チップ以上のiPadであれば多少のカクつきはありつつも違和感なくプレイすることが可能です。
さらにA14チップ以上のiPadであれば、中品質以上の設定でも快適にプレイすることができます。
メモリに関しては3GB以上のiPadであれば問題なくプレイできますが、A12以上のチップが搭載されているiPadはどの機種も3GB以上のメモリが搭載されているので、正直ここは気にしなくても問題ありません。
ストレージ容量はしっかり遊ぶなら、最低でも64GB以上は必要です。
最初はそこまでストレージ容量が必要ではないですが、ある程度進めると20GB前後は長期間遊ぶことを考えると最低でも64GB以上が望ましいです。
Androidの必要・推奨スペック
必要スペック
Androidで原神を遊ぶのに必要なスペック ※2023年5月時点 | |
---|---|
チップ(CPU) | Arm v8a以上 例:Galaxy Tab A8(2019年モデル)など |
メモリ | 3GB以上 |
OS | Android 7.0以上 |
ストレージ容量 | 8GB以上(16GB以上は正直欲しい) |
Geekbench Ver6マルチスコア(CPU性能) | 1,000 |
3DMARK WILD LIFE(GPU性能) | 1,200 |
Androidは情報が少ないので、公式の情報をそのまま表にまとめましたが、チップ性能とメモリについては下記の動画でArm v8a搭載のタブレットで動作が確認されているようです。
ただ、2年以上の検証動画なのと確認した感じではチュートリアル時点でカクつきがだいぶあったので、実際に遊ぶなら余裕を持ってSnapdragon 670や730以上の性能のチップのタブレットを選ぶのがおすすめです。
メモリについては3GB以上必要ですが、Androidのタブレットはもともとメモリが過剰に搭載されていることが多く、また2GBほどでも問題なく動くので問題ありません。
ストレージ容量はiPadと同じく、2023年時点だと最低でも16GBはないと遊ぶのは厳しいので16GB以上のストレージがあるタブレットを選ぶようにしましょう。
推奨スペック
Androidで原神を遊なら推奨するスペック ※2023年5月時点 | |
---|---|
チップ(CPU) | Snapdragon855 |
メモリ | 3GB以上 |
OS | Android 7.0以上 |
ストレージ容量 | 64GB以上 |
Geekbench Ver6マルチスコア(CPU性能) | 2,000 |
3DMARK WILD LIFE(GPU性能) | 4,000 |
Androidの推奨スペックは公式サイトに記載がありますが、さすがに2020年の情報なのでわずかにスペックのアップデートは必要です。
とくにチップは重要で公式ではSnapdragon 845と記載されていますが、さすがに低品質でも快適に遊べるかというと怪しく個人的にはSnapdragon 855以上の性能のチップが搭載されていないと快適に遊べないです。
メモリに関しては3GB以上あれば安心できますが、iPad同様チップ性能に適したメモリが搭載されており、Snapdragon 855以上であれば4GB以上は最低でも搭載されている機種が多いのでメモリはとくに気にしなくても問題ありません。
ストレージ容量もiPadと同じく、長期間遊ぶのであれば64GB以上は望ましいです。
そもそもタブレットで原神はおすすめ?おすすめしない?
原神はタブレットのほかに、PS4〜5やPCで遊ぶことができるのでなかには「タブレットで原神を遊ぶのはおすすめできるの?」と思う人もいるでしょう。
タブレットで原神を遊ぶのはおすすめできるのかについて、筆者としては「おすすめできます」というのが答えです。
まず、タブレットで原神を遊ぶのにおすすめな理由とおすすめしない理由をまとめました。
原神をタブレットで遊ぶのがおすすめの理由
- PCと比べて費用を抑えて遊ぶことができる
- いつでもお手軽に遊ぶことができる
- 原神以外でもタブレットの汎用性が高い
- 機種によって120Hzのリフレッシュレートでのプレイが可能
PCと比べてお手軽にプレイできるのが、原神でタブレットを遊ぶ一番のおすすめの理由です。
公式サイトの情報をもとにPCで原神を快適にプレイしようとしたら、自作で限りなく費用を落としても最低でCPUに1.5万円、GPUに2万にそのほかのパーツで3万円以上と最低でも6万円以上はかかります。
さらにBTOだと10万円は必須になるので、タブレットと比べて費用がかかります。
また、据え置きだと外に持ち運んで遊んだり寝ながら適当にプレイをするということができないので、原神をする時につねに腰を据えてプレイをしなければいけません。
そういった背景を考えると、コスパ良く原神をプレイするという点においてはタブレットで遊ぶのが個人的にはおすすめです。
原神をタブレットで遊ぶのがおすすめしない理由
- PCやPS5ほど高画質で快適にプレイは難しい
- コントローラーやキーマウと比べて細かい操作に向いていない
- バッテリー消費を気にしなければいけない
もちろんデメリットもあり、画質にこだわったり原神の素晴らしい世界観に没頭しようとするとPS5や高スペックのPCの方が楽しめます。
また、FPSゲームをやっている人だと共感できますが、タブレットでアクションゲームをプレイすると細かいプレイが難しく、原神をストレスフリーに操作しようとするとPCやコントローラーのほうがおすすめです。
とはいえ、原神は対人ゲームでもなくそこまで難しいプレイが要求されるわけではないので、操作面をしっかりしたいかはマストではないので正直人によるところです。



もっとも筆者としては、費用はかなりかかりますがPCとタブレットを両立して使うのが一番快適でおすすめです。
よくある質問
まとめ:原神を楽しむならコスパのいいiPad
原神をタブレットで遊ぶのは、PCやPS5と比べてお手軽でコスパもいいです。
しっかりと選ぶことで、快適にお得に原神を楽しめるので、この記事を参考に自分にあったタブレットを選びましょう。