本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
原神を快適に遊べるおすすめコントローラーを原神エンジョイ勢が厳選|PC〜iPad・iPhone用まで幅広く紹介

こんにちは、よた(@yotalog_ag)です。
この記事では、原神が快適に遊べるおすすめコントローラーをエンジョイ勢として原神を謳歌している旅人が厳選しました。
主にPCやスマホ、タブレット勢でコントローラーの購入を検討している人におすすめの内容です。
目次
迷ったらこれ!筆者イチオシの原神用コントローラー

コントローラーは種類も豊富で用途によっておすすめも変わるため、選ぶのが非常に難しいです。
そこで「詳しくはないけど、汎用性があって何にでも使えるコントローラーを探している」という人のために、迷ったらこれを選べば間違いない原神用コントローラーを筆者が2つ厳選しました。
イチオシの原神用コントローラー | ||
---|---|---|
![]() 【SONY】DualSense(PS5) ワイヤレスコントローラー | ![]() 【Microsoft】Xbox ワイヤレス コントローラー | |
軽快なボタン操作 疲れにくいスリムなデザイン | 重厚感のあるボタン操作 滑り止め防止加工で安定感抜群 | |
7,000〜8,000円 ※2023年7月時点(税込) | 6,500〜8,000円 ※2023年7月時点(税込) | |
Amazonで探す
楽天で探す |
Amazonで探す
楽天で探す |
どちらも快適な操作感で原神をプレイできるほか、FPSやその他PCゲームにもおすすめできるデザイン、操作感で迷ったら個人的におすすめしたいコントローラーです。
それぞれの特徴として、DualSenseは操作感が軽い印象があり軽快なボタン操作を求めている人におすすめです。
XboxコンはDualSenseとは対照的に、重厚感のあるボタン操作で正確性重視で原神をプレイすることができます。
どちらのコントローラーも良いところがあるので、自分の求めているプレイスタイルに合わせて選ぶのが良いでしょう。

洗練されたデザインと使い慣れたボタン配置のDualSenseを個人的に推しています。
選び方や用途別のおすすめを知りたい人はこちらで詳しく解説しています。
こちらの見出しもおすすめ
iPhone・iPadで使える原神用ワイヤレスコントローラー
下記の動画でも、iPad版原神のコントローラーについて解説しています。
【SONY】DualSense(PS5) ワイヤレスコントローラー


DualSense(PS5) ワイヤレスコントローラーの概要 | |
---|---|
接続方式 | ・無線 ・有線(USB-C) |
充電 | ・USB-C |
対応デバイス | ・PS5 ・PC ・iPhone ・iPad |
販売価格(税込)※2023年7月時点 | 7,000〜8,000円 |
ここがおすすめ
- 軽快なボタン操作で快適操作できる
- 疲れにくいスリムなデザイン
- iPhoneやiPadにも対応
ほかのコントローラーと比べてサイズ感は大きいものの、スリムなデザインで手に馴染みやすく長時間プレイでも疲れにくいコントローラーです。
ボタン操作は比較的軽く、力を入れずに快適なキャラコンをすることができるのもDualSenseのメリットと言えるでしょう。
また、iPhoneやiPadに公式に対応しており、接続やサポートを考えてもおすすめできます。



筆者も愛用のおすすめコントローラーです。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント


DualSenseの使用感は下記の動画でも解説しています。
【Microsoft】Xbox ワイヤレス コントローラー


Xbox ワイヤレス コントローラーの概要 | |
---|---|
接続方式 | ・無線 ・有線(USB-C) |
充電 | ・USB-C(接続のみ) ・電池 |
対応デバイス | ・Xbox Series X ・Xbox One ・PC ・iPhone ・iPad |
販売価格(税込)※2023年7月時点 | 6,500〜8,000円 |
ここがおすすめ
- 重量感のあるボタンで正確な操作が可能
- 滑り止め加工で安定感のある操作ができる
- iPhoneやiPadにも対応
しっかりとしたボタン操作で正確なキャラコンが可能なXbox ワイヤレス コントローラー。
さらに滑り止め加工で安定感もあります。
またスティック操作が軽く遊びもない印象があり、弓エイムメインで原神プレイする人はXboXワイヤレスコントローラーがとくにおすすめです。



使用感が抜群もワイヤレスコントローラーです。
Xboxワイヤレスコントローラーの使用感は下記の動画でも解説しています。
【SONY】DUALSHOCK4 ワイヤレスコントローラー


DUALSHOCK4 ワイヤレスコントローラーの概要 | |
---|---|
接続方式 | ・無線 ・有線(USB-MicroB) |
充電 | ・USB-MicroB |
対応デバイス | ・PS4 ・PC ・iPhone ・iPad |
販売価格(税込)※2023年7月時点 | 6,000〜7,000円 |
ここがおすすめ
- 親しまえれたデザインで使いやすい
- 低価格で購入できる
- iPhoneやiPadにも対応
長年多くのゲーマーに親しまれたデザインのコントローラーで、2023年時点でもかなりの数のゲーマーが愛用しているPS4の純正コントローラーです。
使用感はもちろん安定しており、スティック操作はDualSenseと変わらないものの、ボタン操作はDUALSHOCK4のほうがカチッとした感じになっています。
コントローラーの中では低価格で購入できるのが魅力で、内蔵バッテリー搭載なのでどこでもプレイできるのが魅力です。



昔からゲームをしている人だと使いやすいコントローラーですね。


【Nintendo】Switch Proコントローラー


Switch Proコントローラーの概要 | |
---|---|
接続方式 | ・無線 ・有線(USB-C) |
充電 | ・USB-C |
対応デバイス | ・Nintendo Switch ・PC ・iPhone ・iPad |
販売価格(税込)※2023年7月時点 | 7,500〜9,500円 |
ここがおすすめ
- コンパクトで握りやすいデザイン
- 柔らかくて押しやすいボタン構造
- iPhoneやiPadにも対応
コンパクトで握りやすく、手が大きくない人でも使いやすい設計のコントローラです。
ボタン操作は柔らかくそれでいてしっかりとした操作感で、快適なキャラコン操作が可能です。
iPhoneやiPadに公式対応はしていないものの、遅延や接続不良は特に感じられず安定した原神プレイが可能です。



SwitchだけでなくiPhoneやiPadの原神用として使えるのもいいですね。
PCでプレイするならおすすめの原神用コントローラー
こちらの記事もおすすめ
【SONY】DualSense(PS5) ワイヤレスコントローラー


DualSense(PS5) ワイヤレスコントローラーの概要 | |
---|---|
接続方式 | ・無線 ・有線(USB-C) |
充電 | ・USB-C |
対応デバイス | ・PS5 ・PC ・iPhone ・iPad |
販売価格(税込)※2023年7月時点 | 7,000〜8,000円 |
ここがおすすめ
- 軽快なボタン操作で快適操作できる
- 疲れにくいスリムなデザイン
- iPhoneやiPadにも対応
スタイリッシュなデザインで手に馴染みやすく、長時間操作でも疲れやすいDualSense。
PC版原神用にも使いやすく、Bluetooth接続で快適なキャラコンが可能ですが有線に繋ぐことで接続不良やバッテリーを気にせずプレイできるのがいいところですね。
またPCのほとんどのゲームにも対応しており、原神だけでなくほかのゲーム用としてもおすすめのワイヤレスっコントローラーです。



使用感が安定しており、どのゲームとも相性が良いコントローラーです。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント


【Microsoft】Xbox ワイヤレス コントローラー


Xbox ワイヤレス コントローラーの概要 | |
---|---|
接続方式 | ・無線 ・有線(USB-C) |
充電 | ・USB-C(接続のみ) ・電池 |
対応デバイス | ・Xbox Series X ・Xbox One ・PC ・iPhone ・iPad |
販売価格(税込)※2023年7月時点 | 6,500〜8,000円 |
ここがおすすめ
- 重量感のあるボタンで正確な操作が可能
- 滑り止め加工で安定感おある操作ができる
- iPhoneやiPadにも対応
重量感のあるボタン操作で正確なキャラコンが可能で、さらにスティック操作は軽く遊びがないので正確な弓エイムができます。
また、Xboxワイヤレスコントローラーは内蔵バッテリーが搭載されていないのが個人的にマイナスではありますが、PCだと有線接続でゲームをプレイしやすく、Xboxワイヤレスコントローラーのデメリットを感じないのが良いところです。
ほかのゲームとの相性もよく、PCゲーム用のコントローラーとして間違いなくおすすめです。



とくにFPSをPADプレイするひとにおすすめしたいですね。
【SONY】DUALSHOCK4 ワイヤレスコントローラー


DUALSHOCK4 ワイヤレスコントローラーの概要 | |
---|---|
接続方式 | ・無線 ・有線(USB-MicroB) |
充電 | ・USB-MicroB |
対応デバイス | ・PS4 ・PC ・iPhone ・iPad |
販売価格(税込)※2023年7月時点 | 6,000〜7,000円 |
ここがおすすめ
- 親しまえれたデザインで使いやすい
- 低価格で購入できる
- iPhoneやiPadにも対応
慣れ親しんだデザインで安定感のあるプレイングができるのが魅力のDUALSHOCK4。
有線・無線のどちらでも使いやすく、接続も安定しておりPCゲーム用としても使い勝手のいいワイヤレスコントローラーです。
また、低価格で購入することもできコントローラーの予算を抑えたい人は、DUALSHOCK4の購入を検討してみてはいかがでしょうか。



多くのゲーマーも愛用している安心のコントローラーです。


【SCUF】SCUF Impact


SCUF Impactの概要 | |
---|---|
接続方式 | ・無線 ・有線(USB-MicroB) |
充電 | ・USB-MicroB |
対応デバイス | ・PS4 ・PC |
販売価格(税込)※2023年7月時点 | 3万〜5万円 |
ここがおすすめ
- 背面ボタン搭載で複雑な操作がしやすい
- マウスクリックに近い感触が味わえる
- ボタンのカスタマイズ性能が高い
「原神をプレイするのにこのコントローラーは必要か?」と聞かれたら、正直必要ではないですが本格的なアクション操作を求めているならおすすめのコントローラーです。
SCUFはプロゲーマーで愛用している人が多く、背面ボタン搭載でより細かいキャラコン操作が可能です。
また、ボタンのカスタマイズ性能も高く自分好みのボタンを設定できるのは魅力ですね。



原神プレイを極めたいなら買う価値はあるでしょう。
Scuf


【Nintendo】Switch Proコントローラー


Switch Proコントローラーの概要 | |
---|---|
接続方式 | ・無線 ・有線(USB-C) |
充電 | ・USB-C |
対応デバイス | ・Nintendo Switch ・PC ・iPhone ・iPad |
販売価格(税込)※2023年7月時点 | 7,500〜9,500円 |
ここがおすすめ
- コンパクトで握りやすいデザイン
- 柔らかくて押しやすいボタン構造
- iPhoneやiPadにも対応
コンパクトデザインで握りやすく、気軽にゲームを楽しみたい人におすすめのコントローラーです。
ボタン配置や使用感はXboxワイヤレスコントローラーに近く、ほとんどのPCゲームを安定してプレイすることができます。
また、日本で一番販売台数が多いNintendo Switchの純正プロコンなので持っている人も多いため、ほとんどのゲーマーは気軽に利用できるでしょう。



原神用に使わないとしても、Switchのゲームで腐らないのがいいところ。
【Logicool】Logicool G ゲームパッド


Logicool G ゲームパッドの概要 | |
---|---|
接続方式 | ・有線 ・無線(ワイヤレス版のみ) |
充電 | ・電池(ワイヤレス版のみ) |
対応デバイス | ・PC |
販売価格(税込)※2023年7月時点 | 2,000〜4,500円 |
ここがおすすめ
- 低価格で購入できる
- PS4コントローラーと近い使用感
- ボタンの割り当てをPCで設定可能
「純正コントローラーは高い」という人におすすめなのが、Logicool G ゲームパッド。
流石に使用感では純正コントローラーよりはイマイチな感じは否めず、接続面でも若干の不安はあるものの低価格でPS4に近い使用感でゲームをプレイできるのはメリットですね。
また、ボタンの割り当てをPCで設定することができ、自分好みのボタンカスタマイズができるのはLogicool G ゲームパッドならではです。



低価格で原神用のコントローラーを探しているならおすすめです。
Logicool G(ロジクール G)


【ホリ】ホリパッド for Nintendo Switch


ホリパッド for Nintendo Switchの概要 | |
---|---|
接続方式 | ・有線(USB-C) |
充電 | 非対応 |
対応デバイス | ・Nintendo Switch ・PC |
販売価格(税込)※2023年7月時点 | 2,500〜4,000円 |
ここがおすすめ
- 低価格で購入できる
- SwitchのProコンに近い使用感
- ボタン配置がシンプルでわかりやすい
Switchのプロコンに近い操作感で原神をプレイしたいならこのコントローラー。
Switchの純正プロコンはコントローラーの中でも高額のため、手が出しにくいという人も少なくないでしょう。
ホリパッドは使用感は限りなくプロコンに近いものの、3,000円以下の低価格で購入することができます。
Switchで使用することもできるので、Switchと原神用にお手軽のコントローラーを探しているならおすすめです。



低価格でだれでも買いやすいのは魅力ですね。
スマホでプレイするならおすすめの原神用コントローラー
【GameSir】GameSir X2 Type-C モバイルゲームコントローラー


GameSir X2 Type-C モバイルゲームコントローラーの概要 | |
---|---|
接続方式 | ・有線(USB-C) |
充電 | 非対応 |
対応デバイス | ・Android |
販売価格(税込)※2023年7月時点 | 8,000〜1.5万円 |
ここがおすすめ
- スイッチのような感覚で原神がプレイできる
- USB-C接続でAndroidでも使える
- スマホ充電でのプレイに対応
iPhoneやiPadではBluetooth対応のコントローラーで遊べるものの、AndroidではBluetoothのコントローラーに対応していないものもあります。
とはいえ、タッチ操作だとどうしてもキャラコンに何がありますよね。
Androidで原神をコントローラープレイしたいならまずおすすめするのが「GameSir」のワイヤレスコントローラー。
その中でも「GameSir X2 Type-C モバイルゲームコントローラー」は、Switchのような使用感で原神を遊べるのが魅力です。



キャラコン操作もしやすく、Switchのジョイコン操作に慣れている人は使いやすいです。
GameSir


【AksBlay】6本指 ゲームコントローラー
AksBlay 6本指 ゲームコントローラーの概要 | |
---|---|
接続方式 | なし |
充電 | 非対応 |
対応デバイス | ・Android ・iPhone |
販売価格(税込)※2023年7月時点 | 2,000〜5,000円 |
ここがおすすめ
- 低価格で購入できる
- どのスマホでも使用することが可能
- 電池や接続不良の心配がない
「とにかく低価格で原神をコントローラー操作したい」という人におすすめなのが「AksBlay」の6本指の物理コントローラー。
原始的ではあるものの、親指だけでプレイするよりは間違いなく快適で、なによりどのスマホでも使用することができます。
また、電池切れや接続不良の心配をしなくていいのは地味に嬉しい点ですね(まあ、接触不良は起こりそうですが)



低価格でスマホでもコントローラー操作したい人向けのコントローラーです。
AksBlay


原神用コントローラーの選び方


どのデバイス・ゲームに対応しているか確認する
原神用のコントローラー選びで一番重要なのは、どのデバイス・ゲームに対応しているかです。
当たり前ですが、自分の遊びたいゲームや使用するデバイスに対応していないコンントローラーは持っていても意味がありません。
まずは、自分が原神をプレイするデバイスがどのタイプのコントローラーに対応しているのか確認するのがいいでしょう。
この記事でも、それぞれのデバイスに対応している主なコントローラーのタイプを表にまとめました。
各デバイスに対応しているコントローラー ※機種により細かい差があります。 | |
---|---|
デバイス | コントローラーのタイプ |
PC | 有線、無線(USB経由) ※PCまたは周辺機器によって無線(Bluetooth)に対応 |
PS4・5 | 純正コントローラー、有線、無線(Bluetooth) ※互換性があるコントローラーのみ |
iPhone・iPad | 無線(Bluetooth)、一部有線のコントローラーに対応 |
Androidスマホ・タブレット | 基本的に外部コントローラーは非対応 ※一部製品は有線、無線(Bluetooth)対応 |
PCはほとんどのコントローラーに対応しており、PS4・5も互換性のあるコントローラーであれば問題なく使用できます。
スマホ・タブレットは機種やコントローラーによって使用できるかは変わるため、確認するのが非常に難しいです。
ただ、iPhone・iPadはXboxコンとPS4・5の純正コン(DualSense・DUALSHOCK4)に公式で対応しているため、安全に原神を楽しみたいなら公式で対応のコントローラーを選ぶのが良いでしょう。



困ったらDualSenseかXboxコンのどちらかを買うのがおすすめです。
有線接続、無線接続に対応しているか
コントローラーは有線か無線かで使用感が大きく変わります。
どちらにも利点はありますが、自分のプレイスタイルに合わせたものを選ぶようにしましょう。
有線、無線コントローラーの主なメリット・デメリットについて、表にまとめました。
有線、無線コントローラーのメリット・デメリット | ||
---|---|---|
コントローラーのタイプ | メリット | デメリット |
有線接続 | ・接続が安定している ・バッテリー切れの心配が不要 ・最小の入力遅延で原神ができる | ・ケーブルで使用が制限される ・別デバイスとの併用は手間がかかる |
無線接続 | ・ケーブルレスで操作の邪魔にならない ・場所に左右されずにプレイできる ・複数デバイス間の切り替えが楽 | ・有線よりも接続不良になりやすい ・バッテリーを気にする必要がある |
ちなみに、無線と有線での入力遅延の差はコントローラーによりますが、基本的に純正品のコントローラーであればほぼ発生しません。
詳しくは下記の動画で解説していますが、Xboxのワイヤレスコントローラーの場合だと、大きくても10ms以下(約0.01秒)と誤差レベルです。
有線にすることでたしかに最小の入力遅延で原神をプレイできますが、このレベルの遅延はほとんどの人が感じることはできないので、正直あまり気にしなくても問題ありません。
ただし、無線での接続不良はデバイスやコントローラーによってはそれなりにあるので、メリット・デメリットを比較しつつ選ぶのが良いでしょう。



迷ったら、有線と無線を両立できるコントローラーを選ぶのが一番おすすめです。
背面ボタンがあると正確な操作ができる
原神やFPSなど、アクション性のあるゲームでは背面ボタンのあるコントローラーだと正確に操作することができます。
ほとんどのコンローラーは、DualSenseやXboxコンなど純正コントローラーに独自の背面ボタンを搭載した製品で、使用感は純正品とほぼ変わることなくより複雑な操作をすることができるのが特徴です。
なかにはプロゲーマーも使用している背面ボタン搭載コントローラーもあり、ゲームを本格的に楽しみたい人にとってはお勧めです。



とくにFPSゲームでは背面ボタンを重宝している人も多いですね。
ただし、背面ボタン搭載のコントローラーは純正品よりも高いものが多く、ものによってはゲーム機なみの値段がするものもあります。
原神はFPSほど複雑なプレイは要求されず純正コントローラーでも十分楽しめるため、自分のプレイスタイルや遊びたいゲームに合わせてコントローラーを選びましょう。
また、純正品コントローラーではないためデバイスによって不具合が起きたり原神が楽しめない可能性があります。
背面ボタン搭載コントローラーの購入を検討している人は、その商品に対応しているデバイスを確認するようにしましょう。
よくある質問
まとめ:コントローラーの特徴を理解してよりよい原神ライフを
原神はコントローラーでプレイすることで、より正確で複雑な操作がしやすくなります。
とくにスマホやタブレット勢は、この記事を参考にコントローラーでよりよい原神ライフを楽しみましょう。
こちらの記事もおすすめ