こんにちは、iPadとiPhoneは愛用している、よた(@yotalog_ag)です。
この記事では、筆者がApple(アップル)のおすすめ製品を紹介します。
有名なものからマイナーなものまで、これだけは買うべきなおすすめを厳選しました。

とくにiPadやiPhoneを使っている人にこそ見てもらいたい記事です。
iPad関連のおすすめ製品
iPad Pro 11インチ(2021年モデル)


- ほぼパソコンと同性能なスペック
- 3Dゲームや動画編集が快適に使える
- Magic Keyboard・Apple Pencilと併用でクリエイティブに
iPad Proはクリエイト作業をする人、3Dのアクションゲームを本格的にしたい人にはおすすめのiPadです。
ゲーム性能としてはもちろん、動画編集やイラストなどクリエイティブな作業も快適にすることができます。
「動画編集をしたいけどパソコンは高い…」「スマホでゲームしているけどスペック的に物足りない…」という人は、iPad Proを買うのがおすすめです。
3Dゲームも快適に遊べて、パソコンで編集した動画と遜色ないクオリティの動画も作成できます。
また、クリエイティブ作業を便利にすることができるMagic KeyboardやApple Pencilとの親和性も高く、ここまで用意すれば作業面ではほぼパソコンと変わらないでしょう。



iPadではかなり高額ですが、その価値は十分にあります。


iPad mini(第6世代)


- コンパクトで持ち運びに便利
- 動画編集もこなせる高性能で低コスト
- Apple Pencil対応でイラスト用としてもおすすめ
スペック面では圧倒的にiPad Proのほうが優れていますが、どうしても高額なのがネックになります。
一方でiPad miniはiPadの中では比較的リーズナブルで、動画編集も快適にこなせるほど高性能なのが魅力です。
また、ディスプレイサイズも8.3インチとコンパクトで持ち運びやすく、読書やSNS用にも使いやすく、誰にでもおすすめできるiPadです。
高性能なiPadを気軽に使いたいなら、iPad miniを選ぶのがいいでしょう。
また、Apple Pencilにも対応しているのでイラスト用としてもしっかり使えます。



安くてコンパクトなiPad miniは、お手軽に高性能を味わいたい人におすすめです。


Smart Folio


- しっかりした質感でさわり心地がいい
- 軽量で重くならない
- シンプルなデザインでおしゃれ
シンプル・軽量なiPadのケースは無難に使いやすくておすすめできます。
また、質感がよくしっかりしたさわり心地なのもSmart Folioならではの魅力ですね。
特別な機能やデザインがあるわけではないですが、無駄が一切ない高品質なクオリティなのは間違いありません。
iPad Pro・Air・miniのケースを探しているなら、とりあえずSmart Folioを選ぶといいです。



シンプルなデザインで高品質なAppleクオリティのiPadケースです。


他社製でiPad Proのケースを探しているなら、下記の記事もおすすめです。
用途によって様々なケースを紹介しています。
Magic Keyboard


- しっかりした打鍵感
- トラックパッド搭載でノートPCと変わらない使用感
- キーボード経由で充電も可能
iPad Proをパソコンのように使用したいなら、必須アイテムとなるのがMagic Keyboard。
キーボードケースの中では最高クラスの打鍵感に、トラックパッド搭載で便利なジェスチャー機能も使えます。
Magic Keyboardを装着したiPad Proは、ほぼノートパソコンと変わらない使用感で動画編集などのクリエイティブ作業を快適にすることができます。



むしろ高さや角度調整がしやすいので、ノートパソコンよりも打ち心地は最高です。
また、Magic KeyboardにはUSB-Cの差込口が搭載されていて、Magic Keyboard経由でiPad Proの充電をすることも可能です。
その分、iPad ProのUSB-Cの差込口が空くので充電しながら外付けのSSDを接続したりなどもできます。
iPad ProのキーボードならMagic Keyboard一択でしょう。



キーボードケースでは最高の打鍵音と使用感です。


他社製でiPad Proのキーボードを探しているなら、下記の記事もおすすめです。
用途によって様々なキーボードを紹介しています。
Apple Pencil(第2世代)


- iPadの側面につけるだけで充電ができる
- ジェスチャー機能で文字が書きやすい
- 筆圧感知でイラストにもおすすめ
iPadでイラストをするなら、ほぼ必須のアイテムであるApple Pencil(第2世代)。
他社製でも安価で使いやすいiPad用のペンシルはたくさんありますが、使用感や機能面を考えるとApple Pencil(第2世代)に勝るものはありません。
とくにApple Pencilで優秀なのはiPadの側面につけるだけで充電ができることでしょう。
2020年以前は、Apple Pencil(第2世代)の充電に対応しているのはiPad ProとiPad Airのみでしたが、最新のiPad miniも対応したことにより、Apple Pencil(第2世代)がさらにおすすめのApple製品になりました。
精度の高い筆圧感知機能でイラストがしやすくなったのはもちろん、Apple Pencilのみに搭載されているジェスチャー機能で利便性も抜群に良いペンシルになっています。
イラスト用なら間違いなく買うべき製品です。



勉強用にも使いやすくていいです。


他社製のおすすめiPad系商品
他社製iPadに便利な周辺機器がたくさんあります。
この記事では、その中でも特に筆者がおすすめだと思うものを紹介します。
【吉川優品】 アンチグレアガラスフィルム


【Anker】PowerExpand+ 7ポート


【Anker】USB-C & USB-C Thunderbolt 3 ケーブル


保護フィルムや充電ケーブルに関しては、むしろ純正よりも他社製のものほうがクオリティが高いです。
とくに保護フィルムは、筆者が愛用している吉川優品のアンチグレアフィルムが最高に使いやすくておすすめです。



クリエイティブ作業メインの人は、AnkerのPowerExpand+のUSBハブも多機能で買うべき周辺機器です。
iPhone関連のおすすめ製品
iPhone SE(第3世代)


- iPhone 13と同じチップ性能で3Dゲームも快適
- 高性能なのに低価格
- iPhone8と同じデザインで親しみやすい
「低価格で高性能のスマホが欲しい」
そんな人たちの要求を叶えたスマホがiPhone SE(第3世代)です。
チップ性能はiPhone13・iPad miniと同じ性能で、3Dゲームはもちろん動画編集も快適にできます。
動画編集に関しては、スマホでやる人は少ないと思いますが、そのぐらい高性能なチップ性能です。
また、価格は2022年8月時点で6.3万円~購入することができます。
iPhone13と比べると3万円以上安く買うことができるので、低コストで高性能なiPhoneがほしいならiPhone SE(第3世代)はぴったりな機種と言えるでしょう。
地味にiPhone8と同じデザインなのも、昔からiPhoneをさわっている人からすると慣れ親しんだデザインで使いやすいのもいいですね。



かなりバランスのいいiPhoneで誰にでもおすすめできます。


iPhone SEレザーケース


- 高級感のあるさわり心地
- シンプルなデザイン
- フィット感もしっかりしている
iPhone SEのケースなら、とりあえずAppleのレザーケースを選んでおけば間違いありません。
iPad用のケースのSmart Folio同様、シンプルなデザインで高級感のある質感が魅力的なケースです。
フィット感もしっかりしていて、違和感を感じることなくiPhoneを使うことができます。
余計な加工をしておらず、シンプルだからこそおしゃれなiPhoneケースです。



iPhoneケースはとりあえず純正品が外れなくていいです。
Lightning – 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ


- 有線のイヤホンをiPhoneで簡単に聴ける
- お手軽な値段で買いやすい
- ロスレス・ハイレゾに対応している
iPhone7以降のiPhoneではイヤホンジャックが搭載されていないので、有線のイヤホンをiPhoneで使用するならイヤホン(ヘッドフォン)ジャックアダプタが必要になります。
いまは質のいいワイヤレスイヤホンも多く、有線のイヤホンの必要性は少なくなりつつありますが、それでも高音質な有線イヤホンで音楽を聴きたくなります。
そんなときにお手軽な値段の純正ヘッドフォンジャックアダプタは重宝しています。
ハイレゾやロスレスにも対応しているので、高音質で音楽を聴くことができるのもいいですね。
さらにしっかりと音質を求めるなら、数千円~数万円台のDACが必要になりますが、純正のヘッドフォンジャックアダプタでも十分音楽を楽しめます。



1,000円台で有線のイヤホンを使いたいなら純正がおすすめです。


iPhoneの周辺機器は他社製がおすすめ
iPhoneの周辺機器は、他社製のほうが質が高いものが多いです。
とくに保護フィルムや充電器は他社製がおすすめです。
この記事では、その中でも特に筆者がおすすめだと思うものを紹介します。
【NIMASO】強化ガラスアンチグレアフィルム


【Anker】PowerLine Ⅲ Flow USB-C & ライトニング ケーブル


【DIGIFORCE】20W PD 充電器 Type-C 超小型 急速充電


スマホでは寝ながら利用することが多いと思いますが、その際に充電ケーブルが絡まるというのはよくあります。



絡まりにくいものを使っていても、ケーブル複数だとどうしてもからまりますね。
PowerLine Ⅲ Flowだったら、絡まるということがなく寝ながらでも快適にスマホを充電することができます。
iPhoneの充電器なら個人的に一番おすすめです。
保護フィルムは筆者イチオシの吉川優品があればそちらがいいですが、iPhone SEの保護フィルムは見つからなかったのでNIMASOのアンチグレアフィルムを使っています。
吉川優品よりも若干非光沢感が強いですが、さらさらでiPhoneが使いやすくなるのでおすすめですよ。
MacBook関連のおすすめ商品
M1チップ搭載MacBook Air(2020年モデル)


- M1チップ搭載で動画編集も快適
- iPhoneやiPadとの親和性が高い
- 動画編集や画像編集が快適なソフトが多い
動画編集や画像編集など、クリエイティブな作業をするならMacBook一択というぐらいMacBookはクリエイティブにおすすめなノートパソコンです。
高性能のM1チップ搭載で、スペックが要求される動画編集も快適にすることができます。
また、iPhoneやiPadとの親和性も高く、iCloudの同期やその他アプリの同期もMacBookでできるので、Apple製品を持っているならMacBookを持っておいて損がないでしょう。
ほかにも、Final Cut ProXやPixelmator ProなどMac専用の動画編集や画像編集アプリも使いやすいです。
とくに動画編集を本格的に始めたい人は、M1チップ搭載のMacBook Airを買っておいて損がありません。



WindowsPCにはない直感的な操作感が魅力的です。


MacBookの周辺機器は他社製がおすすめ
MacBookの周辺機器で純正のおすすめ品はあまり多くありません。
MacBookの周辺機器を探しているなら、他社製のものがおすすめです。
この記事では、その中でも特に筆者がおすすめだと思うものを紹介します。
【Logicool】ゲーミングマウス ワイヤレス G703h HERO


【Anker】PowerExpand+ 7ポート


【MOFT】粘着タイプ 二段階調整可能 ノートパソコンスタンド


マウスは純正のものも発売されていますが、個人的に握り心地があまり好きではなくゲーミングマウスのG703hを使用しています。
「ゲーミングマウスだから、ゲーム以外では使いづらいんじゃなの?」という人もいると思いますが、疲れにくく操作しやすい設計でパソコンで作業するのが多い人には基本おすすめができます。
そして、長時間MacBookを利用するならノートパソコンスタンドも重宝します。
その中でもMOFTのノートパソコンスタンドは、軽くてしっかりした材質で扱いやすいのがいいところです。
多くのMacBookユーザーも愛用しているとのことで、MacBook用のスタンドを探しているなら間違いなくおすすめの製品です。
その他おすすめのApple商品
AirPods Pro


- 優秀なノイズキャンセリング機能
- iPhoneやiPadとの連携がしやすい
- Apple Musicで空間オーディオを楽しめる
Appleの製品といえば外せないのがAirPods Pro。
高音質なのはもちろん、優秀なノイズキャンセリング機能やApple Musicの空間オーディオに対応しているのも魅力なワイヤレスイヤホンです。
特にノイズキャンセリングの性能が高く、ちょっとした生活音ぐらいなら聞こえないぐらいの性能です。



外から聞こえる雨や車の通行音なんかも、気にならないぐらいのノイキャン性能です。
この時点でも相当優秀なのですが、Apple Musicの空間オーディオに対応しているのもかなり評価できる点です。
Apple Musicの空間オーディオは、臨場感のあるサウンドを味わえるおすすめの音楽サブスクなのですが、利用できるデバイスが限られています。
iPad ProやiPhone13のスピーカーでも聴くことができます、しっかりしたイヤホンやヘッドホンに比べると質素な感じになるのが難点でしたが、AirPods Proを利用することで空間オーディオの良さを味わいつつもイヤホン本来の高音質も堪能できます。
ノイキャンにもこだわりつつ、音楽も最大限楽しみたいなら間違いなく買うべきアイテムです。
AirTag


- ものをなくしたときにも安心できる
- 紛失モードで物を落とした場所もわかる
- コンパクトでサイズや重量が気にならない
財布やスマホ、家や車の鍵などなくしてはいけないものに取り付けることで安心感がまし紛失防止にもなります。
自慢ではありませんが、筆者はよくものをなくしやすい人間で、大事にはなっていませんが財布やスマホが見当たらないなどがよくあります。
そんなときに便利なのがAirTagです。
音を鳴らすことで、ものの場所がわかりやすくなるのはもちろん、もし外出時にものをなくした際にはAirTagをつけていれば紛失した場所をiPhoneやiPadに教えてくれる便利な機能もあります。
また、サイズも500円玉ぐらいの大きさで重量も気にならないのでアクセサリーとしてつけやすく、じゃまにならないのも良いところですね。
値段は結構するので、なくしたらまずいものように数点ぐらい購入しておくのがおすすめです。



数千円で安心が買えるなら個人的には安い買い物です。


Apple Watch SE


- 睡眠や心拍数などの健康管理機能が優秀
- Apple Watchの廉価版で値段が抑えられている
健康管理やタスク管理、通話など様々な機能を腕時計で行えるスマートウォッチはいまでは必需品です。
全人類持っていた方がいいアイテムですが、最新のApple Watch Series7は約6万円と高額になります。
使用用途が限られる腕時計に6万円はハードルが高いですね。
そんな人におすすめしたいのがApple Watch SEです。
性能面ではSeries 7には劣りますが、使用感はほぼ変わりなく使用することができます。
高精度の睡眠計測や心拍数測定はそのまま、ほかにもタスク管理やApple Payの決済機能も使えたりと便利な機能が備えてあります。
もちろん、iPhoneやiPadとの親和性も高いのでiPhoneユーザーでスマートウォッチを探しているなら、Apple Watch SEを買っておけば間違いないでしょう。


まとめ:Appleの製品はデザイン・機能性に優れたものが多いです。
ここで紹介したAppleのおすすめ製品は、どれも買っておいて損がないものばかりです。
クリエイティブな作業をしたいなら、iPadやMacBook、おしゃれで機能性の高いものを探しているならAppleのアクセサリーをぜひ購入してみてください。
また、このサイトではAnkerやAmazonでおすすめの商品も紹介しています。