こんにちは、よた(@yotalog_ag)です。
この記事では、ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)におすすめのタブレットをガジェオタの筆者が厳選しました。
ゼンゼロをタブレットでプレイするならどの端末がいいのか悩んでいる人は、ぜひこの記事で最適なタブレットを見つけましょう。

コスパ、性能面など用途に合わせても厳選しました。
ゼンゼロの必要・推奨スペック
この記事では、公式サイトの情報をもとに筆者独自の見解で、iPadとAndroidタブレットでゼンゼロに必要・推奨スペックについて解説します。
また、必要・推奨スペックに記載外のチップは快適に遊べるのかがわかりやすいように、ベンチマークアプリのスコアも記載しています。
ベンチマークについて詳しくは下記の記事で解説しています。
iPad・Androidタブレットでゼンゼロを遊ぶ際の必要スペック
- 画質:低画質
- フレームレート:30fps
必要スペックについては、上記の通りです。
公式情報ではiOSがA12以上、AndroidがSnapdragon 855以上のチップに対応と記載されています。
ただ最低スペックのため、低画質✕30fpsで遊ぶ前提でのスペックとなります。
必要メモリは4GB以上となっていますが、3GB以上であれば動作させることは可能です。



というよりも、メモリはPCと違って増設できるものではないです。
基本はチップを優先してメモリはおまけ程度に考えるのがいいでしょう。
ストレージ容量は26GBの空き容量が必要と書いていますが、タブレットはシステム容量やOSでストレージ容量が必要です。
最低でも64GBはないとゼンゼロを遊ぶのが厳しいです。
iPad・Androidタブレットでゼンゼロを遊ぶ際の推奨スペック
- 画質:高画質
- フレームレート:60fps
推奨スペック ※2025年4月時点 | |
---|---|
チップ(CPU) | iOS:A15以上 Android:Snapdragon8 Gen 2 |
メモリ | 4GB以上 |
OS | ・iOS(iPadOS)12.0以上 ・Android 8.0以上 |
ストレージ容量 | 128GB以上 |
Geekbench 6 マルチ (CPU性能) | 3,800 |
3DMark Wild Life Extreme (GPU性能) | 2,800 |
公式サイトでは推奨スペックとしてiOSがA13以上、AndroidがSnapdragon 888以上となっていますが、現在のバージョンでは設定によりますが快適に遊ぶのが厳しいです。
さらにA14チップ以上のiPadであれば、中品質✕60fpsで遊ぶことが可能といった感じ。



A15、Snapdragon 8 Gen 2以上なら高設定で快適に動かせます。
メモリに関しては4GB以上あれば問題ないでしょう。
ストレージ容量はしっかり遊ぶなら、最低でも128GB以上は必要です。
最初はそこまでストレージ容量が必要ではないですが、ある程度進めると30GB前後は必要です。
長期間遊ぶことを考えると、最低でも128GB以上が望ましいです。
120fpsでゼンゼロを遊ぶ際の推奨スペック
120fpsでゼンゼロを遊ぶ際の推奨スペック ※2025年4月時点 | |
---|---|
OS | iOS、iPad OSのみ |
チップ(CPU) | 低画質:M2チップ以上 高画質:M4チップ以上 |
Geekbench 6 マルチ (CPU性能) | 低画質:9,000 高画質:13,000 |
3DMark Wild Life Extreme (GPU性能) | 低画質:6,500 高画質:8,500 |
その他 | 120Hzに対応したiPadが条件 |
120fpsでゼンゼロを遊ぶのは、恩恵は少ない上にあまり現実的ではないですが、一応解説します。
大前提として、ゼンゼロを120fpsで遊べるのはPCを除いてiOSとiPad OSの対応したモデルのみとなります。
そして、iPadやiPhoneでゼンゼロを120fps遊ぶなら、低画質でM2チップ以上、高画質だとM4チップ以上のiPadが必要です。
さらに、120Hzのリフレッシュレートに対応したiPadであることが必須です。
以上の点を満たしたiPadは2025年4月時点ではM4搭載のiPad Pro(2024年モデル)とM2搭載のiPad Pro(2022年モデル)のみとなります。



それ以前のiPad Proだと、120Hz対応でもスペックが不足しており、そもそも120fpsで遊ぶことができません。
【2025年】ゼンゼロ用におすすめのAndroidタブレット
【Xiaomi】POCO Pad:4万円台で12インチの大画面


- 画質:低画質
- フレームレート:30fps
- 12.1インチの大画面でゼンゼロを楽しめる
- 4万円台のリーズナブルな販売価格
- 10,000mAhの大容量バッテリー
POCO Padは4万円台で購入できるAndroidタブレットとなっており、コスパよくゼンゼロを楽しみたい人におすすめのタブレットです。
ストレージ容量は256GB、メモリは8GB搭載されており、ゼンゼロだけでなくほかのゲームも余裕を持って遊べます。
最大120Hzのリフレッシュレートに対応しているため、FPSや音ゲーをプレイしたい人にもおすすめのタブレットです。



Androidの中では気軽に買いやすいエントリーモデルです。
【Xiaomi】POCO Padの詳しい概要はこちら
POCO Padの概要 | |
---|---|
OS | HyperOS |
容量 | 256GB |
サイズ | 280.0×181.8×7.5mm |
重量 | 571g |
ディスプレイサイズ | 12.1インチ |
リフレッシュレート | 120Hz |
解像度 | 2,560×1,600px |
チップ | Snapdragon 7s Gen 2 |
Geekbench 6 マルチ (CPU性能) | 2,900 |
3DMark Wild Life Extreme (GPU性能) | 800 |
メモリ | 8GB |
バッテリー | 9,800~10,000mAh |
オーディオ | 4スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 顔認証 |
充電コネクタ | USB-C |
通信方式 | ・Wi-Fi 6 ・Bluetooth 5.2 |
販売価格(税込) ※2025年4月時点 | 新品:44,800円 |
【Xiaomi】Pad 7:3K画質でゼンゼロを高画質で楽しめる


- 画質:高画質
- フレームレート:60fps
- 大容量な8,840mAhのバッテリーを搭載
- 3Kの高画質ディスプレイ
- 4スピーカー搭載で立体的な音声を楽しめる
Xiaomi Pad 7は、高性能なSnapdragon 7+ Gen3搭載でゼンゼロを高設定で快適に遊べます。
また、3Kの高解像度ディスプレイと4つのステレオスピーカーで、臨場感のある映像を楽しめます。
バッテリーは大容量の8,850mAhで、ゼンゼロを長時間安心してプレイできますね。
【Xiaomi】Pad 7の詳しい概要はこちら
Xiaomi Pad 7の概要 | |
---|---|
OS | HyperOS |
容量 | 128GB |
サイズ | 251.2×173.4×6.1mm |
重量 | 500g |
ディスプレイサイズ | 11.2インチ |
リフレッシュレート | 144Hz |
解像度 | 3,200×2,136px |
チップ | Snapdragon 7+ Gen 3 |
Geekbench 6 マルチ (CPU性能) | 5,000 |
3DMark Wild Life Extreme (GPU性能) | 3,000 |
メモリ | 8GB |
バッテリー | 8,850mAh |
オーディオ | 4スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 顔認証 |
充電コネクタ | USB-C |
通信方式 | ・Wi-Fi 6E ・Bluetooth 5.4 |
販売価格(税込) ※2025年4月時点 | 新品:54,980円 |
【Xiaomi】Pad 6s Pro 12.4:大画面で迫力あるゼンゼロライフを


- 画質:高画質
- フレームレート:60fps
- ゼンゼロを快適にできる高性能チップ
- 最大144Hzのリフレッシュレートに対応
- 12.4インチ×4スピーカーでゲームへの没入感が高い
Xiaomi Pad 6s Pro 12.4は7万円以内で購入がきでる12インチタブレットで、ゼンゼロを高設定×60fpsで快適に遊ぶことができます。
リフレッシュレートは最大で144Hzのリフレッシュレートに対応しており、ゼンゼロでは60fpsまでしか遊べないものの、FPSや音ゲーなら高いフレームレートで遊べるのが魅力。
解像度はWQHD以上のため、美麗なグラフィックでゼンゼロの映像を楽しめるのもいいところですね。
低予算でゼンゼロの没入感を高めたいならおすすめのタブレットです。



ゲーム用としてならコスパが高いです。
【Xiaomi】Pad 6s Pro 12.4の詳しい概要はこちら
Xiaomi Pad 6s Pro 12.4の概要 | |
---|---|
OS | HyperOS(Androidベース) |
容量 | ・256GB ・512GB |
サイズ | 278.7✕191.5✕6.2mm |
重量 | 590g |
ディスプレイサイズ | 12.4インチ |
リフレッシュレート | 144Hz |
解像度 | 3,048×2,032px |
チップ | Snapdragon 8 Gen 2 |
Geekbench 6 マルチ (CPU性能) | 4,800 |
3DMark Wild Life Extreme (GPU性能) | 3,300 |
メモリ | ・8GB ・12GB |
バッテリー | 10,000mAh |
オーディオ | 4スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 顔認証、指紋認証 |
充電コネクタ | USB-C |
通信方式 | ・Wi-Fi 7 ・Bluetooth 5.3 |
販売価格(税込) ※2025年4月時点 | 新品:69,800〜84,800円 |
【Lenovo】Legion Tab (8.8″, 3):小型✕高画質でゼンゼロを楽しめる


- 画質:高画質
- フレームレート:60fps
- 高性能なSnapdragon 8 Gen 3を搭載
- ゲームアシスタントモードでゼンゼロを効率良く遊べる
- 小型で持ち運びやすい
Legion Tab (8.8″, 3)は、小型ながらも高性能なSnapdragon 8 Gen 3を搭載しており、ゼンゼロを高画質✕60fpsで快適に遊べます。
Legion Tab (8.8″, 3)は独自のゲームアシスタントモードを搭載しており、ゼンゼロをはじめ様々なゲームを効率よく遊ぶことができます。
8.8インチの小型サイズで、持ち運びがしやすいのも嬉しいところですね。
【Lenovo】Legion Tab (8.8″, 3)の詳しい概要はこちら
Legion Tab (8.8”, 3)の概要 | |
---|---|
OS | Android |
容量 | 256GB |
サイズ | 208.5✕129.5✕7.8mm |
重量 | 350g |
ディスプレイサイズ | 8.8インチ |
リフレッシュレート | 165Hz |
解像度 | 2,560 ×1,600px |
チップ | Snapdragon 8 Gen 3 |
Geekbench 6 マルチ (CPU性能) | 6,700 |
3DMark Wild Life Extreme (GPU性能) | 4,700 |
メモリ | 12GB |
バッテリー | 6,550mAh |
オーディオ | 2スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 顔認証 |
充電コネクタ | USB-C |
通信方式 | ・Wi-Fi 7 ・Bluetooth 5.4 |
販売価格(税込) ※2025年4月時点 | 新品:79,860円 |
【Lenovo】Idea Tab Pro:12.7インチ×4スピーカーでゼンゼロを楽しめる


- 画質:中画質
- フレームレート:60fps
- 12.7インチの大画面でゲームへの没入感が高い
- JBLスピーカーで高音質なサウンド体験ができる
- 12インチタブレットを約5万円で購入が可能
12.7インチの大画面でコスパよくゼンゼロを遊びたいなら、Idea Tab Proがおすすめです。
チップはDimensity 8300を搭載しており、ゼンゼロを中画質✕60fpsで楽しむことができます。
5万円台で購入ができるため、コスパを重視している人におすすめです。



ゼンゼロを大画面でコスパよく遊べます。
【Lenovo】Idea Tab Proの詳しい概要はこちら
Idea Tab Proの概要 | |
---|---|
OS | Android |
容量 | ・256GB |
サイズ | 291.8✕189.1✕6.9mm |
重量 | 620g |
ディスプレイサイズ | 12.7インチ |
リフレッシュレート | 144Hz |
解像度 | 2,944×1,840px |
チップ | MediaTek Dimensity 8300 |
Geekbench 6 マルチ (CPU性能) | 4,200 |
3DMark Wild Life Extreme (GPU性能) | 2,600 |
メモリ | ・8GB |
バッテリー | 10,200mAh |
オーディオ | 4スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 顔認証 |
充電コネクタ | USB-C |
通信方式 | ・Wi-Fi 6 ・Bluetooth 5.3 |
販売価格(税込) ※2025年4月時点 | 新品:54,780円 |
【2025年】ゼンゼロ用におすすめのiPad
【Apple】iPad Air(第3世代):3万円台でゼンゼロを楽しめる


- 画質:低画質
- フレームレート:30fps
- 3万円台でゼンゼロを快適に遊べる
- コントローラープレイが可能
- ゲームがしやすい10.5インチサイズ
iPad Air(第3世代)は3万円台で買えるiPadで安いのが魅力。
サブ端末や、次のタブレットを買うまでのつなぎとして買うのにおすすめのタブレットです。
低設定×30fpsにはなりますが、カクつきもなくゼンゼロを遊ぶことができます。
また、コントローラープレイにも対応しているので、コントローラーでゼンゼロを遊びたい人にもおすすめの機種といえるでしょう。
2019年に発売された型落ちのiPadですが、十分現役で使えます。



3万円台ならコスパの高いタブレットです。
iPad Air(第3世代)の詳しい概要はこちら
iPad Air(第3世代)の概要 | |
---|---|
OS | iPadOS |
容量 | ・64GB ・256GB |
サイズ | 250.6×174.1×6.1mm |
重量 | 456g |
ディスプレイサイズ | 10.5インチ |
リフレッシュレート | 60Hz |
解像度 | 2,224×1,668px |
チップ | A12 Bionic |
Geekbench 6 マルチ (CPU性能) | 2,900 |
3DMark Wild Life Extreme (GPU性能) | 1,500 |
メモリ | 3GB |
バッテリー | 約8,100mAh |
オーディオ | ・2スピーカー(モノラル) ・ヘッドフォンオーディオジャック(3.5mm) |
認証方法 | 指紋認証 |
充電コネクタ | Lightning |
通信方式 | ・Wi-Fi 5 ・Bluetooth 5.0 |
販売価格(税込)※2025年4月時点 | 中古:3.5万〜4.5万円 |
【Apple】iPad(A16):5万円台でゼンゼロを楽しめる


- 画質:高画質
- フレームレート:60fps
- 5万円台でゼンゼロを快適に遊べる
- コントローラープレイが可能
- ゲームがしやすい11インチサイズ
コスパ重視でゼンゼロを楽しみたいなら、iPad(A16)がおすすめです。
128GBモデルの販売価格は58,800円とリーズナブルで、性能と価格のバランスに優れています。
A16チップを搭載しているため、高画質✕60fpsでも問題なく快適にプレイ可能。
また、コントローラーにも対応しているため、気軽にコントローラー操作でゼンゼロを楽しみたい人にも最適です。



お手軽にゼンゼロを楽しみたいならおすすめです。
iPad(A16)の詳しい概要はこちら
iPad(A16)の概要 | |
---|---|
OS | iPadOS |
容量 | ・128GB ・256GB ・512GB |
サイズ | 248.6×179.5×7mm |
重量 | 477g |
ディスプレイサイズ | 11インチ |
リフレッシュレート | 60Hz |
解像度 | 2,360×1,640px |
チップ | A16チップ |
Geekbench 6 マルチ (CPU性能) | 6,600 |
3DMark Wild Life Extreme (GPU性能) | 3,300 |
メモリ | 6GB |
バッテリー | 約7,700mAh |
オーディオ | ・2スピーカー(横向き) |
認証方法 | 指紋認証 |
充電コネクタ | USB-C |
通信方式 | ・Wi-Fi 6 ・Bluetooth 5.3 |
販売価格(税込) ※2025年4月時点 | 新品:58,800〜110,800円 |
【Apple】iPad mini(A17 Pro):手持ちや外出先でゼンゼロを快適に


- 画質:最高画質
- フレームレート:60fps
- 小型サイズで持ち運びに便利
- コントローラープレイが可能
- A17 Proチップ搭載で快適にゼンゼロを遊べる
手持ちプレイで気軽にゼンゼロを楽しみたいなら、iPad mini(A17 Pro)がおすすめ。
Apple Intelligenceにも対応する高性能なA17 Proチップを搭載しており、最高画質×60fpsで快適にプレイできます。
コントローラーで遊ぶこともできるので、アクション性をより重視したい人でもしっかりとゼンゼロを楽しむことができるでしょう。



小型サイズで持ち運びに便利なのが強みです
iPad mini(A17 Pro)の詳しい概要はこちら
iPad mini(A17 Pro)の概要 | |
---|---|
OS | iPadOS |
容量 | ・128GB ・256GB ・512GB |
サイズ | 195.4×134.8×6.3mm |
重量 | 293g |
ディスプレイサイズ | ・8.3インチ |
リフレッシュレート | 60Hz |
解像度 | 2,266×1,488px |
チップ | A17 Proチップ |
Geekbench 6 マルチ (CPU性能 | 7,100 |
3DMark Wild Life Extreme (GPU性能) | 3,600 |
メモリ | 8GB |
バッテリー | 約5,200mAh |
オーディオ | 2スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 指紋認証 |
充電コネクタ | USB-C |
通信方式 | ・Wi-Fi 6E ・Bluetooth 5.3 |
販売価格(税込) ※2025年3月時点 | 新品:78,800〜130,800円 中古:7万〜12万円 |
【Apple】iPad Air 11インチ(M3):最高設定でゼンゼロを快適に遊べる


- 画質:最高画質
- フレームレート:60fps
- M3チップでゼンゼロを最高設定で遊べる
- ステージマネージャでマルチタスクが可能
- コントローラーとの接続ができる
最高設定でゼンゼロを遊びたいなら、iPad Air 11インチ(M3)がおすすめです。
M3チップ搭載で、ゼンゼロを最高画質の60fpsでも快適に遊ぶことができます。
さらにステージマネージャ対応で、ほかのアプリを開きながらゲームや作業ができるのも、iPad Air 11インチ(M3)の強み。
コントローラーとの接続もできるので、ゼンゼロはもちろんほかのゲーム用としてもおすすめのiPadです。



10万円でゼンゼロを最高画質で楽しめます。
iPad Air 11インチ(M3)の詳しい概要はこちら
iPad Air 11インチ(M3)の概要 | |
---|---|
OS | iPadOS |
容量 | ・128GB ・256GB ・512GB ・1TB |
サイズ | 247.6×178.5×6.1mm |
重量 | 460g |
ディスプレイサイズ | 11インチ |
リフレッシュレート | 60Hz |
解像度 | 2,360×1,640px |
チップ | M3チップ |
Geekbench 6 マルチ (CPU性能) | 11,500 |
3DMark Wild Life Extreme (GPU性能) | 8,200 |
メモリ | 8GB |
バッテリー | 約7,800mAh |
オーディオ | 2スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 指紋認証 |
充電コネクタ | USB-C |
通信方式 | ・Wi-Fi 6E ・Bluetooth 5.3 |
販売価格(税込) ※2025年4月時点 | 新品:98,800〜186,800円 |
【Apple】iPad Pro 11インチ(第3世代):4スピーカーで臨場感のあるゼンゼロライフを


- 画質:最高画質
- フレームレート:60fps
- 最高スペックで快適にゼンゼロを遊べる
- Pro Motionテクノロジーで120Hz対応
- 動画編集も快適にできる
iPad Pro 11インチ(第3世代)は、最高画質でゼンゼロを遊べるのはもちろんですが、120Hzリフレッシュレートに対応しているのも魅力。
ゼンゼロではスペック不足のため、120fpsで遊ぶのは厳しいですが、FPSや音ゲーなどを120fpsで快適に遊べます。
高性能なM1チップは、ゼンゼロだけでなく動画編集やイラスト用など、様々な用途でも使うことができます。
iPad Pro 11インチ(第3世代)は中古だと10万円以下で購入ができるので、コスパよく様々な用途でiPadの購入を考えているならおすすめです。



筆者も愛用しているタブレットです。
iPad Pro 11インチ(第3世代)の詳しい概要はこちら
iPad Pro 11インチ(第3世代)の概要 | |
---|---|
OS | iPadOS |
容量 | ・128GB ・256GB ・512GB ・1TB ・2TB |
サイズ | 247.6×178.5×5.9mm |
重量 | 466g |
ディスプレイサイズ | 11インチ |
リフレッシュレート | 120Hz |
解像度 | 2,388×1,668px |
チップ | M1チップ |
Geekbench 6 マルチ (CPU性能) | 7,900 |
3DMark Wild Life Extreme (GPU性能) | 4,900 |
メモリ | 8GB(1・2TBのみ16GB) |
バッテリー | 約7,700mAh |
オーディオ | 4スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 顔認証 |
充電コネクタ | USB-C(Thunderbolt) |
通信方式 | ・Wi-Fi 6 ・Bluetooth 5.0 |
販売価格(税込) ※2025年4月時点 | 中古:8.5万〜13万円 |
【Apple】iPad Pro 11インチ(M4):OLEDでゼンゼロを最大限楽しめる


- 画質:高画質
- フレームレート:120fps
- 120fpsで快適にゼンゼロを遊べる
- OLEDディスプレイ搭載
- 動画編集も快適にできる
iPad Pro 11インチ(M4)は、OLEDディスプレイとM4チップを搭載した、現行最高スペックのタブレットです。
ゼンゼロを高画質✕120fpsで快適にプレイできます。
Apple Intelligenceやステージマネージャにも対応しており、クリエイティブ作業にも最適なiPadです。
iPad Pro 11インチ(M4)の詳しい概要はこちら
iPad Pro 11インチ(M4) の概要 | |
---|---|
OS | iPadOS |
容量 | ・256GB ・512GB ・1TB ・2TB |
サイズ | 249.7×177.5×5.3mm |
重量 | 444g |
ディスプレイサイズ | 11インチ |
リフレッシュレート | 120Hz |
解像度 | 2,420×1,668px |
チップ | M4チップ |
Geekbench 6 マルチ (CPU性能) | 13,500 |
3DMark Wild Life Extreme (GPU性能) | 8,600 |
メモリ | ・8GB ・16GB |
バッテリー | 約8,400mAh |
オーディオ | 4スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 顔認証 |
充電コネクタ | USB-C(Thunderbolt) |
通信方式 | ・Wi-Fi 6E ・Bluetooth 5.3 |
販売価格(税込) ※2025年4月時点 | 新品:168,800〜340,800円 (オプションで+16,000円) 中古:13万〜27万円 |
【Apple】iPad Air 13インチ(M3):13インチの大画面でゼンゼロを最高設定で楽しめる


- 画質:最高画質
- フレームレート:60fps
- M3チップでゼンゼロを最高設定で遊べる
- 13インチの大画面でゼンゼロを楽しめる
- コントローラーとの接続ができる
13インチで快適にゼンゼロを遊ぶなら、iPad Air 13インチがおすすめです。
M3チップ搭載しておりゼンゼロを最高画質×60fpsで遊ぶことが可能で、コントローラーにも接続しているためCS機に近い感覚でゲームを楽しめるのが魅力。
ステージマネージャに対応しているのも地味に嬉しいところで、ゼンゼロをしながらほかの作業を並行して行うことができます。
コスパよく大画面でゼンゼロを楽しみたいなら、イチオシのタブレットです。



予算を抑えてゼンゼロを快適に大画面で遊べます。
iPad Air 13インチ(M3)の詳しい概要はこちら
iPad Air 13インチ(M3)の概要 | |
---|---|
OS | iPadOS |
容量 | ・128GB ・256GB ・512GB ・1TB |
サイズ | 280.6×214.9×6.1mm |
重量 | 616g |
ディスプレイサイズ | 13インチ |
リフレッシュレート | 60Hz |
解像度 | 2,732×2,048px |
チップ | M3チップ |
Geekbench 6 マルチ (CPU性能) | 11,500 |
3DMark Wild Life Extreme (GPU性能) | 8,200 |
メモリ | 8GB |
バッテリー | 約9,800mAh |
オーディオ | 2スピーカー(ステレオ) |
認証方法 | 指紋認証 |
充電コネクタ | USB-C |
通信方式 | ・Wi-Fi 6E ・Bluetooth 5.3 |
販売価格(税込) ※2025年4月時点 | 新品:128,800〜216,800円 |
よくある質問
まとめ:ゼンゼロを楽しむならコスパのいいiPad
ゼンゼロをタブレットで遊ぶのは、PCと比べてお手軽でコスパもいいです。
しっかりと選ぶことで、快適にお得にゼンゼロを楽しめるので、この記事を参考に自分にあったタブレットを選びましょう。