
プライムミュージックで聴けるアニソンは少ないの?
プライムミュージックに入ろうか迷っている人で、こういった疑問を抱く人は少なくないでしょう。
プライムミュージックに収録されているアニソンは、正直少ないのが現状です。
それでも、いろいろなアニソンを聴くことが出来ます。
この記事では、プライムミュージックで聴くことができるアニソンを50選を紹介します。



月に50曲以上はアニソンを聴くアニオタが厳選した曲です!
また、プライムミュージックで聴けるグループやシリーズもののアニソンもまとめてます。
テンションブチ上がりアニソン
高橋洋子:残酷な天使のテーゼ
アニソンの代表曲といえばこの曲という人も多いでしょう。
新世紀エヴァンゲリヲンの主題歌でもあり、カラオケで歌われる曲上位に常連で入っています。
イントロからAメロまではおとなしめ特ですが、サビからの力強い曲調がかっこいいです。
子供から大人まで、いろいろな人に好かれている残酷な天使のテーゼは間違いなくテンションが上がる曲です。
Eve:廻廻奇譚
呪術廻戦のOPテーマでもあり、21年の人気アニソンの代表曲です。
Eveさん特有の、ちょっとだるめでおしゃれな歌い方がかっこいいです。
曲の原作への再現度もかなり高く、最初からアップテンポでテンションが上がること間違いありません。
アニメを知れば知るほど、曲の良さも分かってくるような曲です。
Mrs. GREEN APPLE:インフェルノ
炎炎ノ消防隊のOPテーマで、アップテンポで重低音なメロディが心地よいです。
アニメの炎炎ノ消防隊は重低音なバトルシーンが魅力で、OPでもあるインフェルノにしっかり反映されています。
どっしりとしたメロディに、ミセスの大森さんの高音ボーカルでメリハリの付いた迫力のある音楽になっているのが良いですね。
朝1番に聴けば、その日のテンションは上がりっぱなしです。
Linked Horizon:紅蓮の弓矢
超有名アニメ進撃の巨人の代表曲です。
紅蓮の弓矢は、アニメをあまり見ない人でも聞いたことがあるぐらいには有名な曲で、常にアップテンポで力強いボーカルが魅力です。
アニメが好きな人なら聴いておいて間違いがない一曲です。
挑戦したいときに聴けばもしかしたら勇気が出るかも!?
Linked Horizon:自由の翼
紅蓮の弓矢と同じく、進撃の巨人の曲の一つです。
メロディは紅蓮の弓矢を歌ったLinked Horizonが作曲したのもあり、ほとんど似たような感じになっていますが、自由の翼は紅蓮の弓矢より少しおしゃれなのが個人的に刺さります。
Linked Horizonは他にも心臓を捧げよなど、かっこいい曲がまだまだありますがとりあえず紅蓮の弓矢と自由の翼を聴くのをおすすめします。
いとうかなこ:ファティマ
シュタインズ・ゲートゼロのOPテーマで、ところどころ時計チックな効果音とSF調のメロディがおしゃれで厨ニ心がくすぐられます。
本当はHacking to the Gateもおすすめしたかったのですが、なぜかプライムミュージックに収録されていません…
ファティマはとにかくおしゃれでかっこよく、テンションが上がること間違いなしです。
カッコつけたいときや、少し特別感出したいときに聴くと雰囲気が出ますね。
いとうかなこ:アインクラッドの観測者
アインクラッドの観測者は、正確にはアニメではなくSTEINS;GATEのゲーム主題歌なのですがアニメの挿入歌としても扱われたので紹介します。
ファティマと同じく、SF調なメロディが特徴的でおしゃれな雰囲気が最高です。
アップテンポ感はそこまでないですが、少し落ち着いているのが逆にかっこいいです。
岸田教団 & THE明星ロケッツ:GATE〜それは暁のように〜
「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」というアニメのOPで、イントロからテンションが上がるような入りなのがすごい良い!
岸田教団の曲は全部最初から最後までアップテンポで、テンション上げたいときにピッタリですがこの曲はとくにテンションが上がる気がします。
この曲をきっかけに、ぜひ岸田教団にハマってください。
岸田教団 & THE明星ロケッツ:ストレイ
博多豚骨ラーメンズのOPテーマで、GATEと同じくアップテンポでかっこいいです。
この曲はベースの良さがとくに際立っています。
元気づけられるような歌詞も相まって、頑張りたいときや前を向きたいときにはおすすめな一曲です。
帝国華撃団:檄! 帝国華撃団 <新章>
新サクラ大戦のOPテーマで、大正を現代アレンジしたようなメロディがおしゃれです。
もともとはゲームの主題歌なのですが、アニメにもなっているということで紹介しました。
アニメ好きでもサクラ大戦の曲を聴く人は少ないと思うので、これを気にぜひ聴いてみてください。
ウィーアーやめざせポケモンマスターを作曲した田中公平さんが作曲した曲というのもあり、アツくなれる曲になっています。
OxT:UNION
SSSS. GRIDMANのOPテーマで、世界のオーイシマサヨシが歌っているアニソンです。
イントロからずっとアップテンポで、まさしくテンションが上がる曲といえます。
この曲を歌っているオーイシおにいさんの歌唱力も素晴らしいですが、ギターを務めているTom-H@ckさんの演奏力もトップクラスです。
アニソン好きなら知っておいて損のないバンドなので、超かっこいいアニソンUNIONを機にOxTの魅力を知ってください。
鈴木このみ:Realize
なろう系の代表アニメRe:ゼロから始める異世界生活のOPテーマです。
力強い歌声が特徴の鈴木このみさんが歌っているというのもあり、しっかりとテンションが上がるような一曲となっています。
また、他の曲と違うのはアップテンポとスローテンポな部分が随所にあり曲の緩急がはっきりとしているため、休憩箇所からの転調でよりテンションが上がるのが良いです。
富永TOMMY弘明:ジョジョ〜その血の運命
平成に作られた昭和風のアニソンなのが個人的にツボなアニソンです。
曲のタイトルからも分かる通り、ジョジョの奇妙な冒険のOPテーマですがまさにジョジョそのものといった感じの曲です。
どちらかというとネタ曲というイメージが強いですが、しっかりテンションが上がるメロディでなによりも力強さがあります。
また、ジョジョの曲は他にも昭和風で力強い曲が多いのでぜひ色々聴いてみてください。
水樹 奈々:革命デュアリズム
革命機ヴァルヴレイヴのOPテーマで、アニソン女王水樹奈々さんとT.M.Revolutionのコラボ曲です。
王道のアニソンといえるようなメロディで、アニソン好きなら絶対に知っておきたいアニソンです。
イントロからアップテンポで、聴けばテンションが上がること間違いなしです。
YOAOSBI:怪物
BEASTARSのOPテーマで、夜に駆けるで有名なYOASOBIが歌うアニソンです。
YOASOBIらしいおしゃれっぽさはあるものの、今までの曲とは少し違う重低音が増したような曲にもなっています。
少しダークっぽさがあるのも雰囲気が出ていますね。
「最近アニソンを聴くようになったけどなにを聴けば…」という人や「アニソンは聴くけど今風のJ-POPはあまり聴かない」にはぜひ聴いてもらいたいアニソンです。
スキマスイッチ:ゴールデンタイムラバー
鋼の錬金術師のOPテーマです。
テンションがあがるというよりは、少しテンポを抑えておしゃれっぽさが強い曲です。
昼休憩のときに聴くと、あともう少し頑張ろうという気持ちになれるようなメロディなのが良いですね。
ポルノグラフィティ:メリッサ
鋼の錬金術師というえばコレ!というぐらいには有名なアニソンですね。
いい感じのテンポとポルノグラフィティならではのおしゃれなメロディが粋な曲です。
最近のアップテンポっぽさはないですが、落ち着きすぎたという印象もなく程よいバランスで少し気持ちを高ぶらせたいときなんかには丁度いいですね。
angela:Shangri-La
蒼穹のファフナーのOPテーマで、サビが印象的な曲です。
もちろんテンションが上がるようないい曲なのですが、別の意味でサビが印象的で有名です。
アニメ界の良いとも悪いとも言える部分を見れるアニソンでもありますね。
アニソン好きなら知っておいてほしい曲の一つです。
BUMP OF CHICKEN:Hello,world!
血界戦線のOPテーマです。
血界戦線といえばUNISON SQUARE GARDENのシュガーソングとビターステップという人も多いと思いますが、テンションが上がるという意味ではHello,world!がぴったりです。
バンプっぽい、爽やかでアップテンポなメロディがしっかり出ている曲で、なにかに挑戦したくなりたくなります。
バンプはアニソンを歌っている曲は少ないですが、アニソン以外にも爽やかでかっこいい曲が多いのでぜひ聴いてください。
リコ(CV:富田美憂)、レグ(CV:伊瀬茉莉也):Deep In Abyss
メイドインアビスのOPテーマです。
ファンタジーっぽさが感じ取れるアニソンで、壮大で冒険心のあるアニソンです。
アニメがアニメなので「テンションが上がるといえるのか?」という部分もありましたが、曲が素晴らしいのでおすすめします。
ファンタジーアニメでも「ここまでファンタジーっぽさを出しているアニソンは少ないんじゃ」と思えるぐらいには少年心がくすぐられる曲調で、個人的にはテンションが上がる曲の中でもとくにおすすめしたいです。
聴いてて元気になれるアニソン
fhána:青空のラプソディ
小林さんはメイドラゴンのOPテーマで、まさしく明るいアニソンの代表です。
歌詞はもちろんですが、メロディがとにかく前向きで聴いていて楽しいのが良いですね。
落ち込んだときもこの曲を聴けば元気になること間違いなしです。
土間うまる(CV:田中あいみ):かくしん的☆めたまるふぉ〜ぜっ!
干物妹!うまるちゃんのOPテーマで、電波ソング感が強いアニソンです。
電波ソングということで、典型的なアニオタっぽさはある曲ではありますが明るい曲調で元気が出ます。
また、電波ソングの中でも比較的クセの少ない曲ではあるのである意味入門曲としてはおすすめかも?
悩みごとがあるときはこの曲を聴いて忘れましょう!
Machico:コレカラ
りゅうおうのおしごとのOPテーマで、元気が出ると同時にテンションも上がる曲です。
アップテンポで曲調が明るく、歌詞も励まされるフレーズが多く前向きになれます。
頑張りたい人や挫折してしまった人などは、この曲を聴くと元気が出るかもしれませんよ。
Machico:fantastic dreamer
この素晴らし世界に祝福を!のOPテーマです。
Aメロからサビまでの、テンポの良いハネリズムと底なしに明るいメロディが心地いいアニソンです。
Machicoさんの曲はコレカラ同様、歌詞も明るく元気になりますし、曲自体も聴いていて前向きになれるのでおすすめできます。
元気になりたい人は絶対に聞いたほうが良いですよ。
Machico:TOMORROW
こちらも、この素晴らし世界に祝福を!のOPテーマです。
fantastic dreamerとは少し違い、明るめのジャズといった印象があるアニソンです。
ジャズ風というのもあり、元気になれるという良いりは陽気になれると言ったほうが正しいですね。
元気な曲というよりも、ちょっとユニークで笑顔になれるような楽しさのあるのが良いところです。
三森すずこ:ユニバーページ
アウトブレイク・カンパニーのOPテーマです。
アニメ自体は有名ではないので、あまり知っている人は少ないとは思いますが歌詞・メロディともに明るくなれる要素が詰まっています。
イントロからアウトロまで通して、テンポが良く聴いていて気持ちがいいです。
ぼくは落ち込んだときは高頻度でこの曲を聴くのですが、すごい励まされるし勇気の出る曲なので落ち込んだときにぜひ聴いてみてください。
歌組雪月花:回レ!雪月花
機巧少女は傷つかないのEDテーマで、電波ソングに近いような曲です。
作る曲は大体神曲のヒゲドライバーさんが作曲していて、ユニークで面白い曲となっています。
全体通して常にアップテンポで、ボーカルも少し早口気味に歌っているのでテンションが上がりやすい曲です。
メロディ自体も明るく、歌詞は意味不明でよくわからないというのがこの曲の魅力です。
なにも考えずに、ただ音楽を聴きたい場合には良いかもしれませんね。
fourfolium:STEP by STEP UP↑↑↑↑
NEW GAME!のOPテーマで、回レ!雪月花を作曲したヒゲドライバーさんが手掛けた曲です。
常にアップテンポで、爽やかさがいい味を出しています。
NEW GAME!はゲーム会社を題材としているアニメなので、曲も仕事に前向きになれるような印象になっていますね。
落ち込んだときや、元気が出ないときにおすすめです。
どうぶつビスケッツ×PPP:ようこそジャパリパークへ
けものフレンズのOPテーマです。
世界のオーイシおにいさんが作曲しているのもあり、陽気な印象が強いアニソンとなっています。
けものフレンズは明るめなコメディアニメといった感じですが、曲自体もコメディ要素が強いメロディでドタバタした印象が楽しいです。
聴けば自然と笑顔になれる事間違いなしです。
後ろから這いより隊G:恋は渾沌の隷也
這い寄れニャル子さんのOPテーマで、中毒性の強い電波ソングです。
YouTubeやニコニコ動画では、よくネタ曲とされている曲で「\(・ω・\)SAN値!(/・ω・)/ピンチ!」という掛け声で有名ですね。
メロディ自体はアップテンポでかっこいいフレーズも多いですが、歌詞がネタに全振りでしっかり聴くと面白いです。
少し疲れたときに聴くと、いい感じでリラックスできます。
ミルキィホームズ:正解はひとつ!じゃない!!
探偵オペラ ミルキィホームズのOPテーマです。
メロディはアップテンポで明るい印象で、歌詞も元気が出るようなフレーズが多いです。
また、この曲を歌っている人はラブライブのμ’sのメンバーの声優さんが多く、ラブライブが好きな人にもおすすめ魔曲です。
田村ゆかり:Fantastic future
変態王子と笑わない猫のOPテーマです。
永遠の17歳の田村ゆかりさんが歌っていて、癒やされる歌声とアップテンポなメロディに魅力があります。
ちょっと電波ソング感もあり、疲れたときに聴くと元気がでます。
北白川たまこ(cv:洲崎 綾):ドラマチックマーケットライド
たまこまーけっとのOPテーマです。
ミュージカル調でおしゃれなメロディが特徴的です。
曲の緩急もしっかりしていて、おしゃれな部分やアップテンポな部分が引き立っているのが良いですね。
陽気のあるリズムと、明るいメロディで元気が出ます。
癒やされたい人は聴いて
宇宙よりも遠い場所 ED:ここから、ここから
宇宙よりも遠い場所のEDテーマです。
控えめなテンポのアニソンで、聴いていて落ち着くような感じになっています。
歌詞は励まされるフレーズが多く、曲のテンポと合わせると心が温かくなります。
落ち込んでいるときに聴くと、励まされるし明日頑張ろうと思えるとても勇気の出る曲です。
七森中☆ごらく部:ゆりゆららららゆるゆり大事件
ゆるゆりのOPテーマです。
「癒やされる?」といったメロディとテンポですが、歌詞がいい感じでくだらなくて曲調が激しいということもないのがいいです。
癒やされるというよりは頭が楽になるような感じがするアニソンですね。
亜咲花:SHINY DAYS
ゆるきゃん△のOPテーマです。
控えめではないですがアップテンポすぎない日常感のあるテンポが心地良い曲です。
ひたすらおとなしいということもなく、サビはしっかりしていてそれでいて激しすぎないので、メリハリが少しあります。
天気のいい朝に聴くと、ほのぼのとした雰囲気で少しオシャレ感の朝が迎えられます。
この素晴らし世界に祝福を!ED:おうちに帰りたい
この素晴らし世界に祝福を!のEDテーマです。
ひかえめのジャズといった印象があり、アコースティックギターがいい味を出しています。
おうちに帰りたいというタイトルからもわかりますが、夕暮れどきをイメージした曲となっておりどこか寂しげですが心に沁みる音楽となっています。
落ち込んだときに聴くと、心に染み渡って次は頑張ろうと思えます。
この素晴らし世界に祝福を!ED:ちいさな冒険者
こちらも、この素晴らし世界に祝福を!のEDテーマです。
おうちに帰りたいと同じで、夕暮れどきをイメージしたような曲となっていますがさらにテンポを下げたような印象のある曲です。
歌詞が元気が出るフレーズが多く、聴くと前向きになれます。
おうちに帰りたいとセットで聞いてもらいたい曲です。
妹S(シスターズ):うまるん体操
干物妹!うまるちゃんのEDテーマで、電波ソング感が強い曲となっています。
少しアップテンポ気味ですが、激しすぎず歌詞がいい感じで深すぎないのが良いです。
声優さんの可愛い歌声と明るめのメロディで、頭を空っぽにしたいときに聴くのがおすすめです。
佐々木恵梨:ふゆびより
ゆるキャン△のEDテーマです。
控えめなテンポと、アコースティックのおしゃれな音が心地のいい曲です。
良い意味で緩急がなく、イントロからアウトロまで落ち着いた印象があります。
まさに癒やしソングとしてしっかりおすすめできるアニソンです。
佐々木恵梨:はるのとなり
ゆるキャン△のEDテーマです。
ふゆびよりもさらに落ち着いた印象があり、アコースティックギターの音がよりいっそう引き立っています。
mリ針がしっかりしているという印象はなく、頭を空っぽにしたいときに聴いてもらいたいですね。
涙なしには聴けないバラード
鈴木このみ:THERE IS A REASON
映画ノーゲーム・ノーライフゼロの主題歌です。
イントロからサビまでは寂しげのある落ち着いた印象となっていますが、サビからは少しだけ転調し鈴木このみさんの力強い歌声が引き立つ感じになっています。
緩急がしっかりしていて、それでいて激しすぎず感傷に浸れるのもこの曲の良いところです。
とくに映画を見てからこの曲を聴くと印象が変わって聴けるので、ぜひ映画も見てもらいたいです。
エミリア(CV:高橋李依):Stay Alive
Re:ゼロから始める異世界生活のEDテーマです。
リゼロの儚げな印象をしっかりと描いているような印象のある曲で、リゼロを観てからこの曲を聴くと心にくるものがあります。
終始アップテンポになることはなく、それでいてメリハリがしっかりしているため曲だけでも物語を感じやすいのも魅力がありますね。
リゼロの登場人物の悲痛な思いというのがしっかりと感じ取れるアニソンです。
レム(CV:水瀬いのり):Wishing
Re:ゼロから始める異世界生活の挿入歌です。
人によってはリゼロのOP・EDよりもこの曲のほうが知っているという人もいるのではないでしょうか。
この曲もリゼロという物語を感じやすく、とくにリゼロを観ている人ほど感動する一曲となっています。
また、サビとサビ以外のメリハリもしっかりしているのでより涙が誘われます。
RADWIMPS:愛にできることはあるかい
映画天気の子の主題歌です。
前前前世で有名なRADWIMPSが、天気の子でも主題歌を歌っています。
終始落ち着いた印象のある曲で、ゆったりとした気持ちで聴くことが出来ます。
ボーカルの野田さんの透き通った歌声も聞きやすく、ピアノメインの曲になっているので音がきれいなのもいいですね。
ロードオブメジャー:心絵
MAJORのOPテーマです。
曲はアップテンポ気味で盛り上がりやすいですが、MAJORというアニメを忠実に再現している曲にもなっていて、MAJORを観ている人ほど感動する曲です。
MAJORを観ていない人でも、何かに打ち込んでいる人ほど心に響きやすいと思います。
感動する曲としてとくにおすすめな一曲です。
藤宮香織(CV:雨宮天):奏(かなで)
一週間フレンズのEDテーマです。
もともとはスキマスイッチが歌っている曲ですが、一週間フレンズでカバーされました。
落ち着いたテンポと懐かしさを感じさせるようなメロディで、青春時代を思い出すような印象のある曲です。
また、一週間フレンズがアニメ化する6年以上前に作られた曲なのにしっかりとマッチしていて、物語が感じ取れます。
恋したくなるかも?なアニソン
中野家の五つ子:五等分の気持ち
五等分の花嫁のOPテーマです。
セリフから始まるイントロが特徴的で、曲だけでも五等分の花嫁の内容がわかりやすいです。
青春感あふれる爽やかなメロディと、主人公に対しての好きな気持が感じられる歌詞で胸がドキドキすること間違いなしです。
五等分の花嫁を観ている人だと、推しが歌っているフレーズで盛り上がれたりするのも楽しみの一つですね。
中野家の五つ子:五等分のカタチ
こちらも、五等分の花嫁のOPテーマです。
五等分の気持ちよりは少しおしゃれでハネたリズムがあり、より楽しめるような曲になっています。
また、アニメを見ている人だと五等分の気持ちとのキャラの気持ちの変化が感じ取れて、少し感動するかもしれませんね。
「ああーっ、私(ぼく)もこんな恋がしたいわー」となること間違いなしなアニソンです。
オーイシマサヨシ:君じゃなきゃダメみたい
月刊少女野崎くんのOPテーマです。
またまた世界のオーイシおにいさんが歌っている曲です。
オーイシおにいさんはかっこいい曲も恋愛ソングもお手の物で、かっこいいフレーズな恋愛ソングが特徴的です。
アニメを見ている人ほど、この曲の面白さが伝わりやすく主人公たち2人の恋愛を応援したくなる気持ちになります。
グループやシリーズもの
あんさんぶるスターズ
プライムミュージックはあんさんぶるスターズも取り扱っています。
かっこいい曲からかわいい系の曲まで幅広く、女性の方にはもちろんおすすめですが男性でも楽しみやすい曲が多いです。
- Dance in the Apocalypse
- Melody in the Dark
- THE GENESIS
ラブライブ!
プライムミュージックはラブライブ!も扱っています。
可愛く明るい曲がメインですが、激しめなかっこいい曲もあったりと音楽の幅が広いです。
- SUNNY DAY SONG
- ?←HEARTBEAT
- Snow halation
- Dancing stars on me!
ラブライブ!サンシャイン
プライムミュージックはラブライブ!サンシャインも扱っています。
ラブライブ!同様、明るい曲から激しい曲まで幅広く、壮大なメロディの曲が増えたような曲がより多くなっています。
- WATER BLUE NEW WORLD
- 勇気はどこに?君の胸に!
- 想いよひとつになれ
- Strawberry Trapper
BanG Dream!
プライムミュージックはBanG Dream!も扱っています。
各バンドごとの特徴が色濃く出ており、明るい系のバンドやクール系のバンド、ロックンロールなバンドと様々です。
- PASSIONATE ANTHEM
- What’s the POPIPA!?
- EXPOSE ‘Burn out!!!’
マクロスシリーズ
プライムミュージックはマクロスシリーズも扱っています。
ロボットアニメでありながら、音楽としても楽しめるという珍しい方向性を持つシリーズです。
声優たちの歌唱力や曲のクオリティの高さに魅力があります。
- ライオン
- 一度だけの恋なら
- ノーザンクロス
ヒプノシスマイク
プライムミュージックはヒプノシスマイクも取り扱っています。
ラッパー風の曲がメインのボーカルグループという、今までの2.5次元とは一味違う曲が魅力的です。
全体的におしゃれな曲が多いです。
- あゝオオサカdreamin’night
- Bad Ass Temple Funky Sounds
- ヒプノシスマイク -Division Battle Anthem- +
けいおん
プライムミュージックはけいおんも取り扱っています。
アップテンポなジャズ系の曲が多く、テンションが上がる曲が多めです。
また、一部のゆるふわな曲も楽しめます。
- ふわふわ時間
- U&I
- GO!GO!MANIAC
- Utauyo!!MIRACLE
からかい上手の高木さん
シリーズものではありませんが、人気のあるアニメで良曲も多いので紹介しました。
高木さんの声優を務める高橋李依さんの透き通った歌声が魅力的で、楽しく聴けるカバー曲が多いのが魅力です。
- 小さな恋のうた
- 奏(かなで)
- 愛唄
まとめ:プライムミュージックでも聴けるアニソンは意外とある
プライムミュージックは聴けるアニソンが少ないという評価が多く、実際Apple MusicやAmazon Music Unlimitedよりもだいぶ少ないですが、それでも聴けるアニソンは多くあります。
しっかり聴くぶんには物足りないかもしれませんが、作業用として聴くなら丁度いいのではないでしょうか。
また、ここで紹介したアニソンをまとめたプレイリストを作成したので、よければ聴いてください。