\ 最大12%ポイントアップ! /

Amazonプライムミュージック評価レビュー|低価格で作業用BGM用として使いやすい

プライム会員になると加入できるAmazon Prime Music。

プライム会員になるだけで追加料金無しで使えるので、お手軽に使えるのが魅力です。

ただし、曲の少なさが目立つサブスクとしても知られていますね。

この記事では、Amazon Prime Musicについてレビューしていきます。

Amazonプライムミュージック
月額料金(税込)500円
ファミリー・学生プラン(税込)なし、250円
無料期間30日間
曲数200万曲
音質最大320kbps
オフライン・バックグラウンド再生できる
オンデマンド・シャッフル再生できる
フル再生・スキップ機能できる
プレイリストの作成できる
プレイリストの検索できる
歌詞表示できる
MV再生なし
Podcast(ポッドキャスト)なし
CDや曲のファイルの取り込みできない
使用デバイスiOS、Android、Windows
※2023年2月時点月額料金(税込)無料期間
Apple Music1,080円3か月間
Amazon Music Unlimited980円
※プライム会員は880円
30日間
Spotify980円(無料プランあり)1か月間
LINE MUSIC980円3か月間
AWA980円30日間
YouTube Music980円(無料プランあり)
※iOS版は1,550円
1か月間
Amazon Prime Music500円30日間
dヒッツ550円31日間
楽天ミュージック980円
※楽天カード会員は780円
30日間

プライム会員なら追加料金無しで見放題

プライムミュージックの魅力は、プライム会員なら追加料金無しでも使えるところです。

プライム会員はプライムミュージック以外にも

  • プライムビデオ
  • プライムリーディング
  • 配送料無料(日付指定・お急ぎ便含む)
  • プライム会員のみのお得なセール

などの特典がいっぱいあるサービスです。

特にアニメ好きならプライムビデオに入る価値が十分にあります。

プライムミュージック目的じゃないなら、実質タダでプライムミュージックを使えるようなものなので、価格面では他のサブスクと比べても圧倒的に安いです。

また、プライムミュージック目的でも月額500円(税込)なので、十分安いです。

アニソンはかなり少ない

価格面ではかなり安いプライムミュージックですが、曲のラインナップはかなり少ないです。

有名なアニソンは、ほとんど見れないレベルで少ないです。

  • LiSA
  • ClariS
  • EGOIST
  • 藍井エイル

あたりの有名なアーティストは聴くことができないです。

また、聴けるアーティストがいても一部のアニソンしか聴けないなど、アニソンを十分に楽しむのは中々難しいですね…

ただ、一部とはいえ

  • ラブライブ
  • バンドリ
  • ヒプノシスマイク

あたりのアニソンが聴くことができます。

アニソンがまったく無いわけではないので、作業用BGMに使うなど使い方次第では意外と悪くないです。

目次

音質はロッシー圧縮しか対応していない

音質はAmazon Music Unlimitedのロッシー圧縮である320kbpsまでしか対応していません。

それでも、SpotifyやAWAと同じぐらいの音質ではありますが、なぜかAmazon Musicはロッシー圧縮になると露骨に音質がこもっているような劣化した音質になるので正直いまいちです。

プライムミュージックも、Amazon Music Unlimitedのこもったような音質を受け継いでいるので、楽しむことは出来ますがすごい良いというほどでもないです。

Amazonプライムミュージックの良いところ

プライム会員の特典だからお得感が強い

プライムミュージックは、あくまでもプライム会員の特典の一部です。

月額500円の中には、プライムビデオやプライムリーディングなどのサービスも含まれているので、他のサービスも使う人だと実質500円よりもさらに安い金額でプライムミュージックを使っていることになります。

このコスパの良さは、他のサブスクでは真似できないぐらいなので、気軽に音楽を聴きたい人にはおすすめできます。

よた

曲数が少なくても、他のサブスクよりも安さが目立つのでその点は本当に評価できますね。

作業用BGMとして使いやすい

プライムミュージックは、作業用BGMとしてはちょうどいいです。

曲数も、まったく楽しめないレベルで少ないわけではないので、アニソンもそれなりに聴くことができます。

特にラブライブとバンドリのラインナップは多いので、そのあたりが好きな人は普通に音楽を楽しめると思います。

普段あまり音楽を聞かないけど、仕事や勉強のときにBGMがほしいという人にはプライム会員になるだけで加入できるプライムミュージックは相性がいいです。

Amazonプライムミュージックのいまいちなところ

曲数が圧倒的に足りない

プライムミュージックは、どうしても曲数の少なさが目立ってしまいます。

アニソンはもちろん、他の有名なアーティストは聴けないか一部しか配信していないというのが多く、音楽を楽しむという点ではあまり評価できないです。

200万曲というのも、ほとんどが洋楽なので邦楽メインで聴いているような人だと、どのアーティストも聴けないというのが目立つと思います。

プライムミュージックは、あくまで気軽に音楽を聴くためのサービスで、しっかり音楽を楽しむならAmazon Music Unlimitedに加入するほうが良さそうですね。

プライムミュージックだけしか利用しない人はコスパが悪い

プライムミュージックは、プライムビデオなど他にもプライム会員のサービスを利用している人だとお得感が強いです。

あまりAmazonのサービスを使わない人だと、プライムミュージックだけのためにプライム会員になるのは…となりますね。

プライムミュージックだけだと、月額300円で丁度バランスが取れているかそれでも少し高く感じるぐらいなので、プライムミュージックに魅力を感じて加入するのはあまりおすすめしません。

よた

いいサービスなんだけど、曲数の少なさと中途半端感が強く出ているので、プライムミュージック以外での付加価値は必要です。

Amazonプライムミュージックがおすすめな人&合わない人

サブスク-おすすめor合わない
おすすめな人
  • 作業用BGMがほしい
  • プライムビデオやプライムリーディングにも興味ある
  • サブスクを気軽に使いたい
合わない人
  • しっかり音楽を楽しみたい
  • あまりAmazonのサービスを利用しない

曲数が少ないのが何店ですが、作業用BGMとしては使いやすいサブスクなので、勉強や仕事用に使う場合にはおすすめです。

また、プライム会員のおまけのような立ち位置なのでプライムビデオやプライムリーディングなど他のサービスに興味ある人は、とりあえず音楽配信サービスがどういったものか知るのに触るのは良いと思います。

ただし、音楽をしっかり楽しみたい人からすると物足りなさが強く出ると思うので、そういう人はApple MusicやSpotifyなどの大手サブスクを使ったほうが良いかもしれません。

プライム会員だと、Apple Musicと同じぐらいの曲を取り扱っているAmazon Music Unlimitedが200円安く使えるので、選択肢に入れるのもありです。

ただ、あまりAmazonのサービスを利用しない人からすると、Amazon Musicを使いたいだけのためにプライム会員になるのはコスパが悪くなりますね。

まとめ:プライム会員でなおかつ作業用BGM探しているならおすすめ

曲数はしっかり少なく、音楽を楽しむという点においては評価できませんが、作業用BGMとしてなら意外と使いやすいサブスクです。

また、プライムミュージックが思ったよりも使いやすかったらAmazon Music Unlimitedに月額780円(税込)で加入することができるので、音楽をしっかり楽しみたいなら加入することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
目次