こんにちは、よたです。
この記事では、iPad Pro 11インチ(第2世代)はいつまで使えるのかについて解説します。
iPad Pro 11インチ(第2世代)は6万円台で買える価格ながらも120Hzに対応しており、コアなユーザーに需要のあるiPadです。
そんなiPad Pro 11インチ(第2世代)は、2025年時点でどのぐらい使えるのか。
気になる人はぜひ見てください。
スペック面からiPad Pro 11インチ(第2世代)を評価

以下の表にiPad Pro 11インチ(第2世代)の主要スペックについてまとめました。
チップについては、どのぐらいの性能かわかりやすいよう「Geekbench」「3DMark」というベンチマークアプリのスコアを記載しています。
ベンチマークについて詳しくは下記の記事で解説しています。
iPad Pro 11インチ(第2世代)の概要 | |
---|---|
対応OS | iPadOS 26(対応予定) |
ストレージ容量(ROM) | ・128GB ・256GB ・512GB ・1TB |
サイズ | 247.6×178.5×5.9mm |
重量(Wi-Fiモデル) | 471g |
ディスプレイ | ・11インチ ・Liquid Retinaディスプレイ ・フルラミネーション加工 ・反射防止加工 ・True Toneディスプレイ ・ProMotionテクノロジー |
リフレッシュレート | 120Hz |
解像度 | 2,388×1,668px |
最大輝度 | 600ニト |
チップ | A12Z Bionicチップ |
Geekbench 6 マルチ (CPU性能) | 4,600 |
3DMark Wild Life Extreme (GPU性能) | 3,500 |
メモリ(RAM) | ・6GB |
バッテリー | ・約7,700mAh |
カメラ | ・広角12MP ・超広角10MP ・2倍光学ズーム ・5倍デジタルズーム |
フロントカメラ | ・広角7MP ・アニ文字とミー文字 |
ビデオ撮影 | ・4K(60fps) ・1080p(60fps) ・2倍光学ズーム ・3倍デジタルズーム ・1080pスロー(240fps) |
オーディオ | ・4スピーカー |
セキュア認証 | FACE ID |
Apple Intelligence | なし |
対応Apple Pencil | ・Apple Pencil(第2世代) ・Apple Pencil(USB-C) |
対応キーボード (Bluetoothは除く) | ・Magic Keyboard ・Smart Keyboard Folio |
通信方式 | ・Wi-Fi 6 ・Bluetooth 5.0 |
充電コネクタ | USB-C |
カラー | ・スペースグレイ ・シルバー |
販売価格(税込) ※2025年7月時点 | 中古:6万〜9.5万円 |
本体サイズは、最新のiPad Air 11インチ(M3)と奥行き以外は同じで、iPad Pro 11インチ(M4)よりも2mmほど縦幅が小さいです。
ただ、使用感は最新のiPad AirやiPad Proとほぼ変わらないので、気にする必要はありません。
ストレージ容量は128GB・256GB・512GB・1TBの4種類あり、用途ごとに細かく分けられるのがいいところ。

最低ラインが128GBなのも強みです。
チップ性能はA12Zチップを搭載しており、原神クラスの3Dゲームであれば中画質×60fpsで快適に動作します。
ProMotionテクノロジーにも対応しているので、ゲーム次第では120fpsも可能です。
サポート期間はいつまで?
OSのサポート期間
iPad Pro 11インチ(第2世代)は現時点でiPadOS 18まで対応しており、2025年秋頃にリリース予定のiPadOS 26にも正式に対応予定です。
iPad Pro 11インチ(第2世代)は、最低でも2026年中は最新のOSで利用できることがわかります。
また、iPadは発売から6〜7年はOSのサポートが続くため、2020年発売のiPad Pro 11インチ(第2世代)は2027年までは最新のOSで利用できる可能性が高いです。



iPad ProはiPadの中でもサポート期間が長いので、さらにサポートされる可能性も十分あります。
修理の保証期限
iPadは一般的に知られているAppleCareのほかに、Apple正規サービスプロバイダのサポートを受けられる修理の保証期限があります。
Appleがその製品を販売店に供給した最終日から計算し、定められた期間を過ぎたらApple正規サービスプロバイダから保証を受けることができなくなります。
保証期限は「ビンテージ製品」「オブソリート製品」のランクに分けられます。


iPad Pro 11インチ(第2世代)は2021年4月に販売終了したので、2026年以降にビンテージ製品、2028年以降にオブソリート製品になることが予想できます。



1,2年ぐらいであれば、修理の保証では問題ないといえるでしょう。
「ビンテージ製品」「オブソリート製品」について詳細を知りたい人は、下記の公式サイトのページを見ることをおすすめします。
ゲーム性能やチップ性能からiPad Pro 11インチ(第2世代)を評価
3Dゲームの原神やスタレは中画質で快適に動作
モバイルアプリの中でもトップクラスに要求スペックが高い原神やスタレは、中画質×60fpsで快適に動作します。
高画質で動かすのは厳しいものの、画質を気にしないのであれば十分な性能といえるでしょう。
また、iPad Pro 11インチ(第2世代)はProMotionテクノロジーを搭載しており、設定上では原神やスタレを120fpsで遊ぶことができます。
ただし、最低設定でも120fpsで遊ぶのが厳しいので注意が必要です。
音ゲーやFPSゲームは設定やゲーム次第で120fpsでも快適に動作
音ゲーやFPSゲームは、設定やゲーム次第では120fpsで快適に動作します。
例えば、プロセカやあんスタのような音ゲーを3Dモード×120fpsで遊ぶのは厳しいですが、軽量設定であれば問題なく120fpsで遊べます。
FPSゲームも画質を落として120fpsで遊ぶことが可能。
音ゲーやFPSゲームであれば、設定次第でしっかりとProMotionテクノロジーの本領を発揮できますね。



iPad Proならではの強みを活かせます。
動画視聴や2Dゲームでは快適に動作
YouTubeやNetflixなどの動画アプリ、プリコネやFGOなどの2Dゲームでは余裕で動作します。
スペック的に動かないほうが問題ですが、4スピーカーやWQHDに近い解像度で動画を楽しめるので、動画を見るのも楽しむことができます。
iPadの中では高めの中古価格なので、動画を見るだけであればコスパは悪いですが、ゲーム用など汎用的に使いたいならおすすめです。
規模によってはクリエイティブな作業も可能
iPad Pro 11インチ(第2世代)は、チップ性能的には動画編集や本格的なイラスト用として使うことは難しいです。
ただ、画像編集や資料作成など、軽めのクリエイティブ作業、動画編集などでも軽めの動画を作るぐらいであれば問題なく使うことができます。
iPad Pro 11インチ(第2世代)は、ステージマネージャとApple Pencil(第2世代)に対応しているほか、ストレージ容量のバリエーションも多く、周辺機器や機能などが充実しています。
わざわざクリエイティブな作業をするためにiPad Pro 11インチ(第2世代)を買うのはおすすめしませんが、予算を抑えつつ汎用的に使うのであれば十分コスパの高いiPadです。
11インチの第1世代、第3世代とどっちがおすすめ?
iPad Pro 11インチは、第1世代~第3世代までそれぞれ強みがあり、用途や目的によってどれがおすすめかが異なります。
モデル名 | おすすめな人 |
---|---|
iPad Pro 11インチ(第1世代) | ・予算を限りなく抑えてゲームや勉強用に使いたい ・運用期間1~3年 |
iPad Pro 11インチ(第2世代) | ・コスパよくゲームからお絵かきまで幅広く使いたい ・運用期間2~4年 |
iPad Pro 11インチ(第3世代) | ・3Dゲーム、動画編集などをガッツリと利用したい ・運用期間3~6年 |
チップ性能は第1世代と第2世代ではほぼ差がなく、とくに第2世代を選ぶことによるチップ性能での優位性は少ないです。
ただし、第2世代は第1世代と比べてストレージ容量の使い勝手がよく、販売期間が2年違うためバッテリー劣化が少ない可能性が高いです。
中古販売価格は第1世代と第2世代で1.5万円ほどの差がありますが、その分のメリットは第2世代には十分あります。
一方で第3世代は、第2世代と比べて中古販売価格が2万ほど高いですが、Apple Intelligenceに対応しているM1チップを搭載しており、3Dゲーム(高画質)や動画編集を快適にすることができます
サポート期間も非常に長く、とくに予算を決めていないなら多少頑張って第3世代を買ったほうが、長期的にコスパがいいです。



第3世代は筆者も愛用しているモデルでイチオシです。
iPad Pro 11インチ(第2世代)を買うならおすすめのショップは?
iPad Pro 11インチ(第2世代)は、現在新品を買うことができないため、整備済み品か中古で買うことになります。
ただし、整備済み品は基本最新機種の1世代か2世代前のモデルを取り扱うことが多いです。
iPad Pro 11インチ(第2世代)は3世代前のモデルのため、基本的に整備済み品として買うことができません。
なので、今からiPad Pro 11インチ(第2世代)を買うなら、中古ショップで買うことをおすすめします。
中古iPadを販売しているショップはたくさんありますが、その中でも主要なショップは以下です。
主要iPad販売ショップ | 特徴 |
---|---|
Amazon | Amazonポイントが貯まる プライム会員なら時間指定便を無料で利用できる 整備済み品や中古はマーケットプレイスのみ |
楽天市場 | セール時のポイント還元率が高い 中古の取り扱いが多い セール時以外のお得感は薄い |
Yahooショッピング | セール時のポイント還元率が高い 中古品も扱っている 品揃えはそこまで多くない |
イオシス | 中古品の取り扱いが豊富 最低3ヶ月以上の保証がつく 相場より安い機種が多め 使用感や傷などの確認は難しい |
にこスマ | 1年間の保証がつく 品質が高いiPadが多い 品揃えは多くない |
ゲオオンラインストア | 中古の取り扱いが豊富 相場より安めの機種もある 無料の保証期間は30日間 |
リコレ | 中古の取り扱いが豊富 商品の外観を細かくチェックできる 無料の保証期間は1ヶ月間 |
じゃんぱら | 相場より安い機種もある じゃんぱら会員なら保証期間が3カ月になる 使用感や傷などの確認は難しい |
メルカリ | 掘り出し物がある可能性がある 保証がない |
この中でも、筆者がとくにおすすめするショップは「イオシス」。
中古の取り扱いが多く、保証が充実しているためはじめて中古のiPadを購入する人でもおすすめです。
また、相場より安い機種も多くお得にiPadを購入することができるでしょう。
自分の経済状況や環境に合わせてショップを選ぶといいでしょう。
まとめ
iPad Pro 11インチ(第2世代)はコスパよく幅広い用途で使えるiPadです。
iPad Pro 11インチ(第2世代)がいつまで使えるのか、どのぐらい使えるのか気になる人はぜひこの記事を参考にしてください。