【2025年】Galaxyタブレット最新10機種の評判と比較|用途別のおすすめも紹介

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、よたです。

この記事では、Galaxyのタブレット最新10機種の各評価と比較をしていきます。

Galaxyではどんなタブレットが販売しているのか、どのタブレットを買えばいいのか気になっている人は、ぜひ参考にしてください。

目次

Galaxyタブレット最新10機種のスペック比較表

Galaxyで現在発売しているタブレット最新10機種の主要スペックを以下の比較表にまとめました。

スクロールできます

Tab A9+

Tab S6 Lite(2024)

Tab S10 Lite

Tab S10 FE

Tab S10 FE+

Tab S10+

Tab S10 Ultra

Tab S11

Tab S11 Ultra

Tab Active5 Pro
対応OSAndroid 15Android 15Android 15Android 15Android 15Android 15Android 15Android 15Android 15Android 15
ストレージ容量(ROM)・64GB・64GB・128GB・128GB・128GB・256GB
・512GB
・256GB
・512GB
・128GB
・256GB
・512GB
・256GB
・512GB
・1TB
・128GB
サイズ257.1×168.7×6.9mm244.5×154.3×7.0mm254.3×165.8×6.6mm254.3×165.8×6mm300.6×194.7×6mm285.4×185.4×5.6mm326.4×208.6×5.4mm253.8✕165.3✕5.5mm326.4×208.5×5.3mm242.9✕170.2✕10.2mm
重量480g465g524g497g664g571g718g469g692g680g
ディスプレイ11インチ10.4インチ10.9インチ10.9インチ13.1インチ12.4インチ14.6インチ11インチ14.6インチ10.1インチ
リフレッシュレート90Hz60Hz90Hz90Hz90Hz120Hz120Hz120Hz120Hz120Hz
解像度1,920×1,200px2,000×1,200px2,112×1,320px2,304×1,440px2,880×1,800px2,944×1,840px2,960×1,848px2,560×1,600px2,960×1,848px1,920×1,200px
チップSnapdragon 695Exynos 1280Exynos 1380Exynos 1580Exynos 1580Dimensity 9300+Dimensity 9300+Dimensity 9400+Dimensity 9400+Snapdragon 7s Gen 3
Geekbench 6 マルチ
(CPU性能)
1,7001,9002,7003,8003,8007,5007,5009,0009,0003,100
3DMark Wild Life Extreme
(GPU性能)
3506008001,3001,3003,8003,8005,7005,7001,000
メモリ(RAM)4GB4GB6GB8GB8GB12GB12GB12GB12GB6GB
バッテリー7,040mAh7,040mAh 8,000mAh8,000mAh10,090mAh10,090mAh11,200mAh8,400mAh11,600mAh10,100mAh
カメラ8MP8MP8MP13MP13MP13MP+8MP13MP+8MP13MP13+8MP12MP
オーディオ・4スピーカー(ステレオ)
・3.5mm ヘッドホンジャック
・2スピーカー(ステレオ)
・3.5mmイヤホンジャック
・4スピーカー(ステレオ)・4スピーカー(ステレオ)・4スピーカー(ステレオ)・4スピーカー(ステレオ)・4スピーカー(ステレオ)・4スピーカー(ステレオ)・4スピーカー(ステレオ)・4スピーカー(ステレオ)
・3.5mm ヘッドホンジャック
認証方法顔認証顔認証顔認証顔認証顔認証顔認証顔認証顔認証顔認証顔認証
SDカードmicroSD(1TBまで対応)microSD(1TBまで対応)microSD(2TBまで対応)microSD(2TBまで対応)microSD(2TBまで対応)microSD(1.5TBまで対応)microSD(1.5TBまで対応)microSD(2TBまで対応)microSD(2TBまで対応)microSD(2TBまで対応)
通信方式・Wi-Fi 5
・Bluetooth 5.1
・Wi-Fi 5
・Bluetooth 5.3
・Wi-Fi 6
・Bluetooth 5.3
・Wi-Fi 6
・Bluetooth 5.3
・Wi-Fi 6
・Bluetooth 5.3
・Wi-Fi 6
・Bluetooth 5.3
・Wi-Fi 6
・Bluetooth 5.3
・Wi-Fi 7
・Bluetooth 5.4
・Wi-Fi 7
・Bluetooth 5.4
・Wi-Fi 6
・Bluetooth 5.4
充電コネクタUSB-CUSB-CUSB-CUSB-CUSB-CUSB-CUSB-CUSB-CUSB-CUSB-C
販売価格(税込)
※2025年9月時点
新品:35,799円新品:53,570円新品:56,430円新品:83,820円新品:109,010円新品:187,440~216,480円新品:219,120~248,600円新品:129,030~158,180円新品:193,600~261,470円新品:110,000円
Samsung公式ストアSamsung公式ストアSamsung公式ストアSamsung公式ストアSamsung公式ストアSamsung公式ストアSamsung公式ストアSamsung公式ストアSamsung公式ストアSamsung公式ストア

チップ性能について

Galaxyタブレット最新10機種のチップ性能のみを以下の表にまとめました。

モデル名チップ名チップ性能
Tab A9+Snapdragon 695Geekbench Multi:1,700
3DMark WLE:350
Tab S6 Lite(2024)Exynos 1280Geekbench Multi:1,900
3DMark WLE:600
Tab S10 LiteExynos 1380Geekbench Multi:2,700
3DMark WLE:800
Tab S10 FE/FE+Exynos 1580Geekbench Multi:3,800
3DMark WLE:1,300
Tab S10+/S10 UltraDimensity 9300+Geekbench Multi:7,500
3DMark WLE:3,800
Tab S11/S11 UltraDimensity 9400+Geekbench Multi:9,000
3DMark WLE:5,700
Tab Active5 ProSnapdragon 7s Gen 3Geekbench Multi:3,100
3DMark WLE:1,000

Tab A9+とTab S6 Liteは、Galaxyタブレットの中でもだいぶ低めの性能となっており、2025年でも幅広く使えるのかは微妙なところ。

Tab S10 Liteからは大きくチップ性能が向上し、最新のS11ではGeekbenchのマルチスコアで9,000超えと、かなり高性能になりました。

ゲーム用として使いたいなら、最低ラインとしてTab S10 Lite。

3Dゲームを60fps以上で遊びたいなら、Tab S10+からの性能が目安となります。

よた

動画視聴用としてならどのタブレットも問題ない性能ですね。

また、各用途ごとのチップ性能目安は以下の表にまとめています。

用途別のSoC(チップセット)の選ぶ基準
用途Geekbench 6
(マルチスコア)
3DMark
(Wild Life Extreme
・3Dゲーム高画質+60fps用
・4Kの動画編集用
7,000~4,000~
・3Dゲーム中画質+60fps用
・フルHDの動画編集用
・フルHD以上のお絵描き用
4,300~2,200
・HD以上のお絵描き用
・2Dゲーム用
2,500~1,200
・動画視聴用1,500~

ストレージ容量について

各モデルのストレージ容量はこんな感じ。

モデル名ストレージ容量(ROM)
Tab A9+・64GB
Tab S6 Lite(2024)・64GB
Tab S10 Lite・128GB
Tab S10 FE・128GB
Tab S10 FE+・128GB
Tab S10+・256GB
・512GB
Tab S10 Ultra・256GB
・512GB
Tab S11・128GB
・256GB
・512GB
Tab S11 Ultra・256GB
・512GB
・1TB
Tab Active5 Pro・128GB

Tab A9+とTab S6 Liteのみ64GBしかストレージ容量がなく、現在では物足りないストレージ容量ですね。

SDカードには対応しているものの、アプリ自体を多くインストールすることは厳しいです。

Tab S10 Lite以降のモデルでは、どのモデルも128GBと幅広い用途でも使いやすいストレージ容量となっています。

Tab S10+/UltraとTab S11/Ultraでは256GB以上のストレージ容量にも対応しているので、3Dゲームをたくさん遊ぶ人や動画編集用にタブレットを使いたい人にもおすすめです。

各用途ごとのストレージ容量の目安は以下の表にまとめています。

ストレージ容量の目安 ※筆者による主観で判断しています
用途目安のストレージ容量
動画編集やクリエイティブ用256GB~
ゲーム用128GB〜
読書用64〜128GB
イラスト用128GB~
動画視聴やSNS用64GB~

画面サイズについて

各モデルの画面サイズはこんな感じ。

モデル名画面サイズ
Tab A9+11インチ
Tab S6 Lite(2024)10.4インチ
Tab S10 Lite10.9インチ
Tab S10 FE10.9インチ
Tab S10 FE+13.1インチ
Tab S10+12.4インチ
Tab S10 Ultra14.6インチ
Tab S1111インチ
Tab S11 Ultra14.6インチ
Tab Active5 Pro10.1インチ

Galaxyタブレットは度のモデルも10インチ以上のサイズとなっており、持ち運びや読書用に特化したタブレットはありません。

一番画面サイズが大きいモデルでは14.6インチと、タブレットの中でもかなり大きい部類に入ります。

14.6インチサイズは、お絵描きや動画編集用にとくにおすすめです。

画面サイズごとの選ぶ目安としては以下の表のとおりです。

画面サイズの目安 ※筆者による主観で判断しています
用途用途
持ち運びをよくする8~9
机に置いてじっくりと作業をする12インチ~
手持ち作業&家での作業をよくする
※具体的な用途が決まってないならおすすめ
10~11インチ

Galaxyタブレット最新10機種の評価

Tab A9+

用途別おすすめ度
ゲーム用
動画視聴用
読書・ブラウジング用
ここがおすすめ
  • 3万円台のリーズナブルな価格
  • マルチウィンドウ可能
  • フルHD以上の解像度
ここがいまいち
  • チップ性能が低い
  • ストレージ容量が64GBのみ

【Galaxy】Tab A9+の詳しい概要はこちら

Galaxy Tab A9+の概要
OSAndroid 15
容量64GB
サイズ257.1×168.7×6.9mm
重量480g
ディスプレイサイズ11インチ
リフレッシュレート90Hz
解像度1,920×1,200px
チップSnapdragon 695
Geekbench 6 マルチ
(CPU性能)
1,700
3DMark Wild Life Extreme
(GPU性能)
350
メモリ4GB
バッテリー7,040mAh
オーディオ・4スピーカー(ステレオ)
・3.5mm ヘッドホンジャック
認証方法顔認証
充電コネクタUSB-C
通信方式・Wi-Fi 5
・Bluetooth 5.1
販売価格(税込)※2025年9月時点新品:35,799円

Tab S6 Lite(2024)

用途別おすすめ度
ゲーム用
動画視聴用
読書・ブラウジング用
ここがおすすめ
  • 汎用性の高い10.4インチサイズ
  • 2Dゲームを遊ぶことが可能なチップ性能
ここがいまいち
  • 3Dゲームを遊ぶには物足りないチップ性能
  • ストレージ容量が64GBのみ

【Galaxy】Tab S6 Lite(2024)の詳しい概要はこちら

Galaxy Tab S6 Lite(2024)の概要
OSAndroid 15
容量64GB
サイズ244.5×154.3×7.0mm
重量465g
ディスプレイサイズ10.4インチ
リフレッシュレート60Hz
解像度2,000×1,200px
チップExynos 1280
Geekbench 6 マルチ
(CPU性能)
1,900
3DMark Wild Life Extreme
(GPU性能)
600
メモリ4GB
バッテリー7,040mAh
オーディオ・2スピーカー(ステレオ)
・3.5mmイヤホンジャック
認証方法顔認証
充電コネクタUSB-C
通信方式・Wi-Fi 5
・Bluetooth 5.3
販売価格(税込)※2025年9月時点新品:53,570円

Tab S10 Lite

用途別おすすめ度
ゲーム用
動画視聴用
読書・ブラウジング用
ここがおすすめ
  • ゲーム用にも使えるチップ性能
  • お絵かきや勉強にも使えるSペンが同梱
  • 90Hzのリフレッシュレートに対応
ここがいまいち
  • 3Dゲームを遊ぶには物足りないチップ性能
  • カメラ性能は控えめ

【Galaxy】Tab S10 Liteの詳しい概要はこちら

Galaxy Tab S10 Liteの概要
OSAndroid 15
容量・128GB
サイズ254.3×165.8×6.6mm
重量524g
ディスプレイサイズ10.9インチ
リフレッシュレート90Hz
解像度2,112×1,320px
チップExynos 1380
Geekbench 6 マルチ
(CPU性能)
2,700
3DMark Wild Life Extreme
(GPU性能)
800
メモリ6GB
バッテリー8,000mAh
オーディオ・4スピーカー(ステレオ)
認証方法顔認証
充電コネクタUSB-C
通信方式・Wi-Fi 6
・Bluetooth 5.3
販売価格(税込)※2025年9月時点新品:56,430円

Tab S10 FE

用途別おすすめ度
ゲーム用
動画視聴用
読書・ブラウジング用
ここがおすすめ
  • 3Dゲームも遊べるチップ性能
  • お絵かきや勉強にも使えるSペンが同梱
  • 90Hzのリフレッシュレートに対応
ここがいまいち
  • TFT液晶のため視野角は高くない
  • チップ性能比での販売価格は高め

【Galaxy】Tab S10 FEの詳しい概要はこちら

Galaxy Tab S10 FEの概要
OSAndroid 15
容量・128GB
サイズ254.3×165.8×6mm
重量497g
ディスプレイサイズ10.9インチ
リフレッシュレート90Hz
解像度2,304×1,440px
チップExynos 1580
Geekbench 6 マルチ
(CPU性能)
3,800
3DMark Wild Life Extreme
(GPU性能)
1,300
メモリ8GB
バッテリー8,000mAh
オーディオ・4スピーカー(ステレオ)
認証方法顔認証
充電コネクタUSB-C
通信方式・Wi-Fi 6
・Bluetooth 5.3
販売価格(税込)※2025年9月時点新品:83,820円

Tab S10 FE+

用途別おすすめ度
ゲーム用
動画視聴用
読書・ブラウジング用
ここがおすすめ
  • 3Dゲームも遊べるチップ性能
  • お絵かきや勉強にも使えるSペンが同梱
  • 13.1インチの大画面
ここがいまいち
  • TFT液晶のため視野角は高くない
  • チップ性能比での販売価格は高め

【Galaxy】Tab S10 FE+の詳しい概要はこちら

Galaxy Tab S10 FE+の概要
OSAndroid 15
容量・128GB
サイズ300.6×194.7×6mm
重量664g
ディスプレイサイズ13.1インチ
リフレッシュレート90Hz
解像度2,880×1,800px
チップExynos 1580
Geekbench 6 マルチ
(CPU性能)
3,800
3DMark Wild Life Extreme
(GPU性能)
1,300
メモリ8GB
バッテリー10,090mAh
オーディオ・4スピーカー(ステレオ)
認証方法顔認証
充電コネクタUSB-C
通信方式・Wi-Fi 6
・Bluetooth 5.3
販売価格(税込)※2025年9月時点新品:109,010円

Tab S10+

用途別おすすめ度
ゲーム用
動画視聴用
読書・ブラウジング用
ここがおすすめ
  • 3Dゲームも高画質で遊べるチップ性能
  • 有機ELディスプレイ搭載
  • 画面分割との相性が高い12.4インチサイズ
ここがいまいち
  • 販売価格がタブレットの中でもかなり高額
  • ゲームや動画編集以外の用途ではオーバースペック気味

【Galaxy】Tab S10+の詳しい概要はこちら

Galaxy Tab S10+の概要
OSAndroid 15
容量・256GB
・512GB
サイズ285.4×185.4×5.6mm
重量571g
ディスプレイサイズ12.4インチ
リフレッシュレート120Hz
解像度2,944×1,840px
チップDimensity 9300+
Geekbench 6 マルチ
(CPU性能)
7,500
3DMark Wild Life Extreme
(GPU性能)
3,800
メモリ12GB
バッテリー10,090mAh
オーディオ・4スピーカー(ステレオ)
認証方法顔認証
充電コネクタUSB-C
通信方式・Wi-Fi 6
・Bluetooth 5.3
販売価格(税込)※2025年9月時点新品:187,440~216,480円

Tab S10 Ultra

用途別おすすめ度
ゲーム用
動画視聴用
読書・ブラウジング用
ここがおすすめ
  • 3Dゲームも高画質で遊べるチップ性能
  • 有機ELディスプレイ搭載
  • 14.6インチの大画面サイズ
ここがいまいち
  • 販売価格がタブレットの中でもかなり高額
  • ゲームや動画編集以外の用途ではオーバースペック気味

【Galaxy】Tab S10 Ultraの詳しい概要はこちら

Galaxy Tab S10 Ultraの概要
OSAndroid 15
容量・256GB
・512GB
サイズ326.4×208.6×5.4mm
重量718g
ディスプレイサイズ14.6インチ
リフレッシュレート120Hz
解像度2,960×1,848px
チップDimensity 9300+
Geekbench 6 マルチ
(CPU性能)
7,500
3DMark Wild Life Extreme
(GPU性能)
3,800
メモリ12GB
バッテリー11,200mAh
オーディオ・4スピーカー(ステレオ)
認証方法顔認証
充電コネクタUSB-C
通信方式・Wi-Fi 6
・Bluetooth 5.3
販売価格(税込)※2025年9月時点新品:219,120~248,600円

Tab S11

用途別おすすめ度
ゲーム用
動画視聴用
読書・ブラウジング用
ここがおすすめ
  • 3Dゲームも高画質で遊べるチップ性能
  • 有機ELディスプレイ搭載
  • 勉強やお絵描きにも使えるSペンが同梱
ここがいまいち
  • 販売価格がタブレットの中でもかなり高額
  • ほとんどの用途ではオーバースペック気味

【Galaxy】Tab S11の詳しい概要はこちら

Galaxy Tab S11の概要
OSAndroid 15
容量・128GB
・256GB
・512GB
サイズ253.8✕165.3✕5.5mm
重量469g
ディスプレイサイズ11インチ
リフレッシュレート120Hz
解像度2,560×1,600px
チップDimensity 9400+
Geekbench 6 マルチ
(CPU性能)
9,000
3DMark Wild Life Extreme
(GPU性能)
5,700
メモリ12GB
バッテリー8,400mAh
オーディオ・4スピーカー(ステレオ)
認証方法顔認証
充電コネクタUSB-C
通信方式・Wi-Fi 7
・Bluetooth 5.4
販売価格(税込)※2025年9月時点新品:129,030~158,180円

Tab S11 Ultra

用途別おすすめ度
ゲーム用
動画視聴用
読書・ブラウジング用
ここがおすすめ
  • 3Dゲームも高画質で遊べるチップ性能
  • 有機ELディスプレイ搭載
  • 勉強やお絵描きにも使えるSペンが同梱
ここがいまいち
  • 販売価格がタブレットの中でもかなり高額
  • ほとんどの用途ではオーバースペック気味

【Galaxy】Tab S11 Ultraの詳しい概要はこちら

Galaxy S11 Ultraの概要
OSAndroid 15
容量・256GB
・512GB
・1TB
サイズ326.4×208.5×5.3mm
重量692g
ディスプレイサイズ14.6インチ
リフレッシュレート120Hz
解像度2,960×1,848px
チップDimensity 9400+
Geekbench 6 マルチ
(CPU性能)
9,000
3DMark Wild Life Extreme
(GPU性能)
5,700
メモリ12GB
バッテリー11,600mAh
オーディオ・4スピーカー(ステレオ)
認証方法顔認証
充電コネクタUSB-C
通信方式・Wi-Fi 7
・Bluetooth 5.4
販売価格(税込)※2025年9月時点新品:193,600~261,470円

Tab Active5 Pro

用途別おすすめ度
ゲーム用
動画視聴用
読書・ブラウジング用
ここがおすすめ
  • 前面にNFC搭載
  • バッテリー交換が可能なデュアルホットスワップ対応
  • IP68規格の防水・防塵性能
ここがいまいち
  • スペックだけで見たらコスパは高くない
  • 普段使いがしづらいデザイン

【Galaxy】Tab Active5 Proの詳しい概要はこちら

Galaxy Tab Active5 Proの概要
OSAndroid 15
容量・128GB
サイズ242.9✕170.2✕10.2mm
重量680g
ディスプレイサイズ10.1インチ
リフレッシュレート120Hz
解像度1,920×1,200px
チップSnapdragon 7s Gen 3
Geekbench 6 マルチ
(CPU性能)
3,100
3DMark Wild Life Extreme
(GPU性能)
1,000
メモリ6GB
バッテリー10,100mAh
オーディオ・4スピーカー(ステレオ)
・3.5mm ヘッドホンジャック
認証方法顔認証
充電コネクタUSB-C
通信方式・Wi-Fi 6
・Bluetooth 5.4
販売価格(税込)※2025年9月時点新品:110,000円

まとめ

Galaxyタブレットは、安心感が高く性能の高いタブレットが多いです。

その分、販売価格が高めなタブレットが多いので、自分の用途を明確にして後悔しないような選択をしましょう。

よかったらシェアしてね!
目次